虫のあれこれ。時々書評。

虫と本が大好きな中学生女子。出会った虫について、読んだ本の書評など、書いています。平成29年度上野科学博物館 野依科学奨励賞を受賞。2018年度 日本昆虫協会 夏休み昆虫大賞受賞。2019年度 最優秀賞受賞。

ヤママユガ 飼育①

飼育の季節が始まっています!

我が家は三種のヤママユがが孵化していますよ!


f:id:fabreimomushi:20180401091710j:plain

この子はヤママユ(安曇野産)

今年は山梨産、長野産、頂きものの福島産と産地もいろいろです。

卵を冷蔵庫管理中に90個程水没しかけてもうダメかも思っていましたが、

大丈夫だったみたいです。

卵は強いんだなぁ、良かった!



これは以前埼玉で採集した成虫たちです。

ここのは色の幅があるように思います^ - ^

グレーはキレイ‼︎

f:id:fabreimomushi:20180401104458j:plainf:id:fabreimomushi:20180401104548j:plain

f:id:fabreimomushi:20180401104640j:plain

どんな色の成虫が出てくるのかも楽しみです。


そしてこれはヒメヤママユ。

f:id:fabreimomushi:20180401091731j:plain   

黒い毛が、少しギフチョウの幼虫に似ていますよね⁉︎

去年の経験から大好きなサクラで育てています。



これはウスタビガ。

f:id:fabreimomushi:20180401091818j:plain

以前、まだコナラが芽吹いていなかったのに約40頭も孵化してしまい、

早咲きの八重桜を与えていました。

2齢までは順調だったのですが、

その後みんなお亡くなりになってしまったのです(*T_T*) 

でも、調べてみるといろいろなところに桜は食べると書いてあります。

なぜでしょうか。

桜の種類か…

桜は好きじゃないのか…

アリマキが潜んでいたのか…

昨年もサクラで成虫までいかなかったんです。


写真の子は残りの10個程の卵からでできた最後?のウスタビガです。

芽吹いてきたコナラにかえて飼育してみています。

頑張って欲しいなぁ(>_<)


食草や生態、

やってみないと分からないこともいっぱいあるのです。

飼育はやっぱり面白い(^ ^)