虫のあれこれ。時々書評。

虫と本が大好きな中学生女子。出会った虫について、読んだ本の書評など、書いています。平成29年度上野科学博物館 野依科学奨励賞を受賞。2018年度 日本昆虫協会 夏休み昆虫大賞受賞。2019年度 最優秀賞受賞。

インセクトフェア2018

昨日は楽しい虫の標本のお祭り、

インセクトフェアでした。


インセクトフェアでは

なかなか普段見ることのない種の標本を見たり、買えたりするワクワクするイベントです。


前の日に母と会議を開いて、

テーマを決めて当日を迎えました。


出会ったものはこちらです!

f:id:fabreimomushi:20181009162805j:plain

これはオオクジャクヤママユの繭と木に産んだ卵。


f:id:fabreimomushi:20181009163750j:plain

もう外に出ていったあとの殻。



持っている成虫の標本と並べると、

こんなふうになりますよ。

f:id:fabreimomushi:20181009162928j:plain

幼虫がいたら生態が表せますね‼︎


ここのお店はオオクジャクヤママユやヒメクジャクヤママユ、他にもたくさんの鱗翅目を飼育されていたという方の箱で、

いろいろな繭が並んでいてとても魅力的でした(^-^)


そして次は

f:id:fabreimomushi:20181009161537j:plain

ヒメクジャクヤママユ


オオクジャクヤママユと同じようにファーブルが実験したヤママユガです。

実は前回も買ったのですが、

ここで売っていた方の標本が欲しかったのです(^_^)

ツノゼミ、緑のコウモリガは買えませんでした(*T_T*) )

こちらは♀は去年買ったものよりもっと古いものなのに標本が綺麗で、翅の縁の色が白くて可愛かったのです。


並べると…下が今回買ったものです。

f:id:fabreimomushi:20181009161831j:plain


エゾヨツメくらいの大きさ。

自然の中で出会ったらすごく可愛いんだろうなぁ。


f:id:fabreimomushi:20181009162528j:plain

こちらは蛾類学会の岸田先生が採集されたものだそうです。

パラワン州南部のヤママユガとラベルに書いてあるみたいです。

名前は分かりませんが素敵です。

 

続いて、ソライロコガネ

f:id:fabreimomushi:20181009164046j:plain

これもファーブルが愛したフランスのコガネムシです。

本当に綺麗‼︎

今年は買えて良かったです。


続いてボルネオのハグルマヤママユ

f:id:fabreimomushi:20181009164219j:plain


今、奄美産のハグルマヤママユさんを飼育中で、作った幼虫標本の亜終齢、脱皮直前、終齢と並べてみました。

(また飼育記は書きたいと思います。)


f:id:fabreimomushi:20181009164527j:plain

奄美のハグルマヤママユがうまく成虫にまでなったら、違いを比べてみたいです。



こちらはクロメンガタスズメ

f:id:fabreimomushi:20181009164631j:plain

もうすぐ羽化する感じです。

f:id:fabreimomushi:20181009164842j:plain

こんなコが無事羽化するでしょうか。

生体を見てみたい!



可愛いフチグロトゲエダシャク

蛾類学会の方に頂きました(^O^)

f:id:fabreimomushi:20181009164945j:plain

来年は♀に会いたいなぁ♪


それ以外にも標本のプロの先生から

虫ではなく、クラシックCDをたくさん頂きました。

f:id:fabreimomushi:20181009165132j:plain

これを聞いて標本をいっぱい練習しましょう!ということです(^_^)

早速聞いています。


素敵な虫だけでなく、

たくさんのお世話になっている人にも会えました。

私の小論文を読んでくださったという方々にも会うことが出来て、お話しも聞くことが出来たり、

とても嬉しい1日でした♪