虫のあれこれ。時々書評。

虫と本が大好きな中学生女子。出会った虫について、読んだ本の書評など、書いています。平成29年度上野科学博物館 野依科学奨励賞を受賞。2018年度 日本昆虫協会 夏休み昆虫大賞受賞。2019年度 最優秀賞受賞。

ぐんま昆虫の森へ 〜群馬県 朝の虫探し編〜

こんにちは。

台風、抜けていきましたね。

明日は台風一過で、暑くなりそうですね。

 

さて、

私はお盆中に、

鱗翅学会で発表した時に声をかけて頂いた、『イモムシとケムシ 図鑑(小学館)』を手掛けられた横田光邦さんに

ぐんま昆虫の森にご一緒していただきました。


ぐんま昆虫の森では

イモムシケムシの標本を凍結乾燥の機械で

幼虫をそのままの形で標本に残している方がいらっしゃいます。


私は中身を抜いて、

熱しながら膨らませて乾燥させる

吹き張り標本という方法で幼虫標本を作っています。


機械を使う方法は私の標本とは

どれくらい違うものなのか、

色は残るのか、

感触は?


その方に会って、

お話をさせて頂けるというのです。


そしてイモムシに本当に詳しい方々と

虫捕りもご一緒させてもらえるということで、

お盆中の大イベントになりそうで、

とても楽しみにしていました♪



今回は八丈島編と同様に

盛りだくさんなので

何度かに分けてお伝えしていきたいと思います。

 

~午前中の虫探し ~

ぐんま昆虫の森へ行く前に、

虫を捕りにあるポイントに行きました。

ここは真夏でもとても涼しい場所。

半袖では肌寒いくらいで、

蛾の成虫もいるそうです♪


すると、

さっそく...

ヤママユの姿を発見!

f:id:fabreimomushi:20190816211922j:plain

今シーズン野外で出会えた初ヤママユです♡

珍しいわけではないのですが、

ヤママユガはやっぱり素敵、

テンションが上がります。



そのあと、ウンモンスズメや

f:id:fabreimomushi:20190816211949j:plain


泥だらけになったカブトムシの♀に、

f:id:fabreimomushi:20190816212008j:plain



こんな素敵な

オオエグリシャチホコ

f:id:fabreimomushi:20190816212037j:plain


どんどん行くと、、


f:id:fabreimomushi:20190816212130j:plain

わっw(゚o゚)w

これは凄いですよね。

自然にライトトラップになっていますw(゚o゚)w♡



特に嬉しかったのが、

シロスジトモエ(^o^)

f:id:fabreimomushi:20190816212243j:plain

八丈島のオオトモエの仲間、

採集しましたよ!


マルモンシャチホコ

f:id:fabreimomushi:20190816214008j:plain


ツマキシャチホコ?かな。

f:id:fabreimomushi:20190816214258j:plain


ヘリスジシャチホコ

f:id:fabreimomushi:20190816214342j:plain

木の皮みたいで素敵です♡


ここでは、

今までやったことがなかった

新しい成虫採集方法を教わりました。

面白いように綺麗に採れるので、

この後、私はこの方法ばかり試していました(^。^)♪



川沿いでは食草をいろいろと教えて頂いたり、イモムシも探してみました。

f:id:fabreimomushi:20190816214549j:plain


フクラスズメの終齢

ブルブルしていましたよ(≧∀≦)

f:id:fabreimomushi:20190816214646j:plain


オオエグリシャチホコかな?

f:id:fabreimomushi:20190816214740j:plain


シャチホコガって

成虫も幼虫も本当に魅力的なコがいっぱいいるんですよね❣️


早朝に出発した群馬行き、

午前中はこのように

たくさんの虫に出会えましたよ♪


次はいよいよ

ぐんま昆虫の森へ向かいます(^∇^)ノ


 

本土産 オナガミズアオ 飼育 まとめ

こんにちは。


毎日、すごい暑さですね。



以前、ヤママユガの中で似ている

オオミズアオオナガミズアオ

卵から中間齢までの

幼虫飼育比較をしました。

http://fabreimomushi.hatenablog.com/entry/2019/05/31/213659


そのあと、

オナガミズアオはお亡くなりになり(T . T)


また卵からリベンジをしていましたよ。 

どうしても羽化まで見届けたいのです。

そして、今回はオオバヤシャブシ 一本でいきました!



オナガミズアオ、おさらいの巻です(^^)


卵   白くて、黒い点々模様

f:id:fabreimomushi:20190812154213j:plain


初齢 4㎜ 

黒い身体に規則的に並んだ小さな突起。

横しまのラインが5本あります。


f:id:fabreimomushi:20190811230422j:plain


2齢(真ん中)9㎜

色が変わってきましたよ。

f:id:fabreimomushi:20190811230935j:plain


3齢で緑色に(^^)  15㎜

f:id:fabreimomushi:20190811231047j:plain


黒が突起の根元に入っているのもおしゃれですよね!

f:id:fabreimomushi:20190811231118j:plain


4齢  38㎜

トゲトゲぷりぷりしてきましたよ!

突起が少し痛い(>人<;)

f:id:fabreimomushi:20190811234452j:plain


終齢 45㎜

ヤママユガらしく、

透けたグリーンがすごく美しい♡

f:id:fabreimomushi:20190811231405j:plain


顔はグリーンで本当に小さくて可愛い❤️

f:id:fabreimomushi:20190811231936j:plain


ヤママユガ類はいつも6月には飼育が終わっているので、

この暑い夏の室内での飼育は難しかったです。



途中から鉢植えで放し飼い(全く逃げません^_^)にして蒸れないように、

暑さにも気を付けてきました。



もう少ししたら、いよいよ営繭です❤️

最後まで頑張って欲しいなぁ。


いよいよ、

次は八丈島の伊豆諸島亜種のオナガミズアオ

本土のオナガミズアオ幼虫比較です♪


八丈島産、

どうなっているでしょうか(≧∀≦)



お盆は群馬に行く予定で、

とっても楽しみにしています(о´∀`о)

虫にも出会えるかなぁ♪


八丈島採集記 振り返り

 

こんにちは。


今日は八丈島の採集記、振り返り編です(^。^)


出会った虫たち、

八丈島のことを思い出しながら、

甲虫の展足をしましたよ。

 (オサムシ山梨県のカタビロさんが紛れ込んでいますが(^-^))

f:id:fabreimomushi:20190807134035j:plain

 リュウキュウツヤハナムグリ

サツマゴキブリなど、

外来種組はとても多く定着していましたし、キマワリの足が赤っぽい個体や赤いコクワなど、

島ならではの特色がすごく面白いと思いました。



そして、こちらは、何と❣️

違うクワガタだと思っていた

八丈島ノコギリクワガタw(゚o゚)w

かなり極小です!

f:id:fabreimomushi:20190807134052j:plain

 

 桃やバナナなどをあげると凄まじい勢いで食いつきます。

f:id:fabreimomushi:20190807134107j:plain

 

 あまりにもノコギリクワガタと形が違い、

採った自分も分かっていませんでした( ゚Д゚)


教えて下さった虫の先輩、

どうもありがとうございました‼️


可愛がって、ちゃんと標本にしてあげたいと思っています❤️




これは展翅した鱗翅類の方たち。

f:id:fabreimomushi:20190807162956j:plain


左上からハネナガブドウスズメ、

オナガミズアオ♂、♀、

カラスアゲハ、オオトモエ、

カラスアゲハ、セスジスズメ

となっています。


これはセスジスズメの成虫と幼虫の標本。

これも大事な旅の思い出です♡

 f:id:fabreimomushi:20190807221432j:plain

  

念願のオオトモエは

f:id:fabreimomushi:20190807133921j:plain

 かなりボロボロで、採卵もいきませんでしたが、やはりとれたことはうれしかったなあ♪


あの夜、完品を見ましたが、

存在感が素晴らしかったのです。


またいつか、

オオトモエがいるところへ行ったら、

次は完品を狙いたいです。



 カラスアゲハ

f:id:fabreimomushi:20190807134004j:plain

青い空を飛ぶこのコは本当に美しかったです。

かなり綺麗な状態のコで、

私なりに丁寧に展翅しました^_^

 


オナガミズアオ♀は帰宅後、

産卵してくれました(^◇^)

これは嬉しかったなぁ。

f:id:fabreimomushi:20190807134148j:plain

 

 そして、

一週間も経たずに、

孵化したのです💗

f:id:fabreimomushi:20190807134201j:plain


 

本土のオナガミズアオと少し違う色合いですが、模様は似てます❣️

f:id:fabreimomushi:20190807134214j:plain


このコたち、

この後、大変なことになっているのですが、、、


それはまた今度に( ´ ▽ ` )ノ



楽しい旅は展翅、展足し終わるまで、

ですね(^ν^)


振り返りもとても楽しかったです♪ 

 

 

◎おまけ◎

八丈島に行った記念…ということで

伝統工芸品の黄八丈を使ったストラップを買ってきましたよ。

f:id:fabreimomushi:20190807134425j:plain

 

 

 

 

 

八丈島 採集記④

さて、今日は八丈島採集記④【3日目の昼〜夜】編ですよ。

 

午前中、

ハチジョウカラスアゲハを採集した後です。


蝶の次は甲虫、しかも大好きな糞虫探しです♪

もしかしたら八丈島のダイコクコガネさんを見ることが出来るかもしれない、

はたまた、誰か糞虫に会えるかもしれない、と、島内有数の牧場へ向かいます♪


初日の夜に下見をした牧場から。

f:id:fabreimomushi:20190803214920j:plain


まずは、

この旅の一番初めの目的だった

明日葉ソフトクリームも売っているそうなので食べることにしました。

 この日は何故か?

ソフトは販売していない、となっていて、、

明日葉ジェラードに挑戦です♪


f:id:fabreimomushi:20190803214952j:plain


味はどうだった?と

よく聞かれるのですが、

うーん、抹茶の野草版みたいな感じですかね。

明日葉は本土で天ぷらを食べたことがありますが、美味しい苦味が特徴です。

でも、ジェラードは明日葉の苦みが出ていないさっぱりの草の味でしたよ(^∇^)


 

可愛い牛さんたちもたくさんいました。

ここの牧場はジャージー牛さんたちの子牛がいるところ。


常に放牧されているそうで、

あちらこちらに糞があります。


f:id:fabreimomushi:20190803215116j:plain

糞はこんな感じ。

あちらこちらみましたが、

ダイコクコガネがいる糞ではなさそうです。



f:id:fabreimomushi:20190803215233j:plain

牧場の方に、

許可を取って糞の中を探させてもらうと…

マグソコガネ、カドマルエンマさんたち、

小さい糞虫たちがいました!

固有種ではきっとないですが、

八丈島ラベルですね♪


f:id:fabreimomushi:20190803215313j:plain



牛さんの水飲み場の中には水生昆虫が、、

f:id:fabreimomushi:20190803215428j:plain


マツモムシ!

f:id:fabreimomushi:20190803215517j:plain

糞虫より水生昆虫の方が好きな牧場主さんでした(^。^)


その後、

乳牛がいる牧場も見せていただくことに。。

飼料が子牛とは違うので、

また違う糞虫がいるかもしれません。。



こんな牧場

f:id:fabreimomushi:20190803215401j:plain

素敵な牧場でした❣️

f:id:fabreimomushi:20190803220930j:plain


掘ってみましたが、、、

こちらは糞にアオスジアゲハが吸糞していましたが、それ以外、何もいませんでした(≧∀≦)

もう一つ、牧場があるみたいですが、

糞虫探しはここまで。


糞に夢中になってしまい、

お昼を過ぎてしまい、お腹ぺこぺこ、、


パスタもあると聞いていた

『空間舎』というカフェに行きました(^。^)


f:id:fabreimomushi:20190803215651j:plain


パスタは存在せず( ゚Д゚)

美味しいスイーツのカフェだったみたいです。

八丈島は予想がつかないことが度々おきますね(笑)

f:id:fabreimomushi:20190803215718j:plain


f:id:fabreimomushi:20190803215749j:plain

かき氷はふわふわでおいしかったですし、

明日葉チーズケーキもおいしかったです❣️

お洒落で素敵なお店でしたよ!


庭園には

f:id:fabreimomushi:20190803215853j:plain

カマキリやナナフシもいました。

カマキリも小さいと可愛いですね( ´艸`)

可愛過ぎて、連れて帰りましたよ。

ハラビロさんでしょうか。

育ててみます。

 

その後、温泉を楽しみ、

汗を流しました(^∇^)

この日は見晴らしの湯!

f:id:fabreimomushi:20190803220012j:plain


この旅では、

毎日温泉に行けたことも嬉しかったなぁ💕



夕食では、

この島の方おすすめのお魚のお店へ。

トビウオの塩干や岩のり、

明日葉を使ったお料理がおいしかったです。


f:id:fabreimomushi:20190803220121j:plain

(トビウオの写真を撮って下さってありがとうございました!)


大満足したところで、、

旅最後の夜間採集です!


疲れてもきていましたが、、

せっかくの島の旅、

やらないわけにはいきません(笑)


八丈富士に向かってまだ廻っていなかった

外灯を見ながら、外周道路を目を凝らして車でまわります。


ん?

早速オナガミズアオ♀!


その後、外灯の下にかなり綺麗なオオトモエ❤️

がいたそうです。

(私はこの瞬間は、車の中でした( ゚Д゚))

このオオトモエが出たことで、

疲れかけていた私もすっかり目が覚めて、

この後、チラホラ出没するオオトモエをめぐって、大興奮することになったのです(^o^)


一度会ってみたかったのですよね、オオトモエ。


ここで、急遽、

ライトアップをしてみることになり、

f:id:fabreimomushi:20190803224952j:plain

スズメガがたくさん飛来し、

最終的にオオトモエを採集したのでした(^O^)


 

12時をまわったところで、

明日が早いので撤収です。

宿でこの日のまとめをして、

最終日の夜は終わりとなりました。


充実の3日目でした(^ν^)♪


八丈島 採集記 ③

こんにちは。

 

やっと梅雨明けしましたね

 

八丈島を振り返る採集記③

【2日目の夜〜3日目の朝 】編

です(^o^)

 

あれから昼間に行った三原山の頂上へいく道の通行止めポイント前あたりで、

ライトアップをしてみることになりました。

 

この島特有のノコギリクワガタのポイントも分かりませんが、他に何か来るかも知れないからです。

 

f:id:fabreimomushi:20190730222511j:plain

 

ですが来たのは本当にミクロな虫だけで…なかなか渋いですね。

 

もうこれ以上まっても

虫はこなさそうなので引きあげまして、

中之郷のあたりのみちを帰りながらパトロールすることにしました。

外灯がある道を夜の虫眼で、

なんでもいいから落ちていないかと探していると…

 

おっ( ゚Д゚)

これはまさか…

オナガミズアオですよ!

 

f:id:fabreimomushi:20190730222706j:plain

 

昨夜車にでもひかれたようなオナガさんでした(T . T)

 

でも、確実にいる、ということが分かり、

夜中ですが、段々目が覚めてきましたよw(゚o゚)w

 

これからは、枯葉も全部オナガさんに見えたり。

アマミ?ハチジョウ?ナナフシさんも結構歩いていました。

黒いカタツムリはクワガタにまで見えてきたり、、楽しくなってきました。

 

 

そして、虫が多めに飛んでる外灯の下に❣️

 

 

f:id:fabreimomushi:20190730223003j:plain

生きているオナガさん♀❤️

念願のオナガさんがいました‼️‼️

 

みくに会で、散策しながら

中島先生に教えてもらった通り、

形が四角いような丸っこいような

とても可愛らしいのです(^o^)

 

本土のオナガミズアオを採集したことがないので、比較対象がありませんが、

似ているオオミズアオともやはり形が少し違いますね。

 

 このあと甲虫は来ませんでしたが、

数種類のスズメガが飛来しました。

 

いやぁ、楽しかった❣️

 

宿に戻って次の日の打ち合わせをして、

2日目は終わりとなりました。

 

 

ライトトラップ、外灯まわり、

どちらが強いか問題。

仕掛ける場所が発生ポイントであれば、

呼び寄せることが出来ます。

いる時は仕掛けてすぐに良い虫たちが来ます。

でも、時期は場所によって強力ライトトラップでも来ない時は来ないのです。

外灯はすでに虫が来ている状態からの採集なので、強い時があります。

島はかなりのLEDの数でしたが、

それでも来ている虫は多かったです。

 

夜間採集は、

両方組み合わせたら、

最強ですね^o^

 

〈3日目〉  

まるまる一日いられるのは

残りこの日だけ!

気合を入れて頑張ります!

 

朝から

植物園で見回りをしたり、

キョンちゃんを観察したら、

昨日のリベンジ❣️

カラスアゲハをもう一度採集しに行きます!

 

採れなかった前日より少し低い位置を飛んでくれたせいか、

私も美しいカラスアゲハをネットインできました😍

 

f:id:fabreimomushi:20190730224649j:plain

 

中のブルーが本当に美しい❣️

 

f:id:fabreimomushi:20190730224841j:plain

 

写真ではあまり伝わらないかもしれませんが、青空の下で飛ぶこのブルーは見事だったんです!

 

f:id:fabreimomushi:20190730224917j:plain

 

ここで、

三角紙の中が、0頭→4頭になりました(^。^)

 

f:id:fabreimomushi:20190730224716j:plain

 

アオスジアゲハもここのは特徴があると聞いていたので、

採集しました❣️

ぼろぼろですが、自分で採るとやっぱり嬉しいです。

f:id:fabreimomushi:20190730224809j:plain

 

 

それから、

イモムシにも出会うことが出来ました♪

 

セスジスズメ

f:id:fabreimomushi:20190730225219j:plain

 

イブキスズメ

f:id:fabreimomushi:20190730225152j:plain

 

スタートから充実しているので今日

はいい一日になりそうです。

 

 

続きはまた次回に(^∇^)ノ 

八丈島 採集記 ②

こんにちは。

今日は台風の影響で熱風が吹いていましたね。

私は「旅行中じゃなくてよかった」ですが

今旅行中の方もいると思うので気を付けてくださいね。

 

さて、今日は八丈島旅行記、2日目です。

 

この日は朝早くから頑張りましたよ(⌒∇⌒)

 

まずは海岸へオカヤドカリを観察しに♪

オカヤドカリは以前、

沖縄の海岸で出会って、

あまりの可愛さに驚きました。

 

八丈島は海岸がありますが、

どこも岩場だったり溶岩石の砂利だったり、

私の知っている砂浜と言えるような海辺ではないので、本当にいるのか不安でした。

でも、その心配をよそに、

出会えたのです(^o^)♡

 

f:id:fabreimomushi:20190727212803j:plain

いろいろな色、模様の貝が歩いています♡

 

アラレタマキビ?もいました!

f:id:fabreimomushi:20190727212925j:plain

 

裸のコがいてびっくりw(゚o゚)w

早く貝を着ましょう!

 

f:id:fabreimomushi:20190727213016j:plain

 

 

こんな大きなコもいました!

隣はカタツムリの殻を着たオカヤドカリ(≧∀≦)

f:id:fabreimomushi:20190727213108j:plain

 

ここでは母がとても興奮していました(笑)

 

※天然記念物なので持って帰ってはいけません。

 

その後、

海辺をまわって

たくさんカラスアゲハが飛んでいるのを見つけ、

そこの道で少しねばってみました。

時間帯も早く、動きも活発、

高さもあって、この時は私には採れませんでした(T . T)

同行してくださった方は3頭採集していました!!

(蝶道の写真)

f:id:fabreimomushi:20190727213347j:plain

 

 

そのあときれいな青ヶ島を見て、

(後から聞いた話ですが、青ヶ島がきれいに見えると次の日は雨なんだそうです)

f:id:fabreimomushi:20190727213436j:plain

 

そして、行こうと思っていた採集ポイントが通行止めになっていて(T . T)

見たかったポットホールまで辿り着きませんでした。

 

続いて、

次は三原山の方へ甲虫ポイント探しです。

ところが。。

またしても上の方で通行止め( ゚Д゚)

 

今、考えると、ちょうど梅雨の谷間で、

私たちがいく前は相当荒れていたみたいで、

2つある山の(八丈富士、三原山)上の方はあちらこちら通行止めだったのです。

それにとても振り回されましたが、

お陰で、廻り道の途中でアカコッコという八丈島の鳥が観れたりしましたよ♪

 

 

その後、

滝や沼があるポイントをまわってみることにしました。

すると、赤い色のコクワさん❣️を見ました!

f:id:fabreimomushi:20190727214053j:plain

 

ここ、沼までがちょっとした登山、、

その途中でチビクワやクワガタの♀などにも出会いました。

 

でも、

この島特有のミヤマクワガタのポイントは

分かりませんでした(≧∀≦)

 

その後温泉に入り、

行ってみたかった『あそこ寿司』へ行きました(^o^)

 

ここの島寿司はとても美味しかったなぁ♪

絶対に八丈島に行ったらまたここに行きたい、と思ったくらいです。

 

f:id:fabreimomushi:20190727214613j:plain

カンパチとメダイ、キツネ(ハガツオ)の

海苔巻きが抜群でした♡

 

 

夕食後は、これまた行きたかった

光るキノコ見学‼️

f:id:fabreimomushi:20190727215038j:plain

この島には7種類の光るキノコがあり、

私の行った時期は2種類のキノコが光っていました。

 

その1つ、エナシラッシタケがこちら

f:id:fabreimomushi:20190727215021j:plain

見方にもポイントがあり、

ガイドさんとまわって良かったです。

自分では見つけられなかったと思います。

 

さて、

その後は、、、夜間採集です❣️

まだまだ終わりませんよ。

 

気になるこの続きはまた次回に(^ω^)ノ

 

 

八丈島採集記 ①

こんにちは。

今週は、20~23日まで八丈島へ行ってきました♪


何故今年は八丈島かというと、、、

昨年末、学校の社会科で

八丈島について学ぼうという授業がありました。

そして、担任の先生が、

明日葉のソフトクリームは絶品だから

一生に一度は食べに行くと良いよ、と

言っていたからです。


調べてみると、

八丈島は東京都なのに、

たくさんの固有種がいることも知りました。


そして、

ハチジョウオナガミズアオ

本土と違う、と聞き、

オナガミズアオの成虫を捕まえたことがなかった私はそれを含め、

たくさんの生き物を観に行きたい♪と思ったのです(^^)




今日はその1日目の様子をお届けしますね。

 

 

八丈島は飛行機に乗っている時間は55分。

本州から最も近い島なんですね。

空を飛んでいる時間は30分くらいでした。

お天気が悪いとすぐ運休するみたいなのですが、私は大丈夫でした(≧∀≦)

 

f:id:fabreimomushi:20190724232239j:plain

 

夕方に着いたら、

さっそく宿から3分もない近さにある

八丈島名産の明日葉を使ったうどん・そば屋さんへ。

明日葉の苦みが出ているあたたかいおそばをおいしく頂きました(^o^)

f:id:fabreimomushi:20190724232344j:plain

 

八丈島のお店って全体的に閉店時間早いんですね。

急いで閉店間際の温泉へ向かいます。

温泉も今回の楽しみの一つでした^_^

火山の島、温泉がたくさんあるのです。


入浴後、

島周辺のパトロールに向かおうとすると、、

途中の街灯の周りに火の粉が??

ン??ホタルかな?  

f:id:fabreimomushi:20190724232441j:plain

近寄ってみてみるとアオドウガネでした。

島で出会うとなんでも可愛く感じます(・∀・)

 

では今度こそパトロールへgo!

八丈富士を登り、

夜の牧場へ行ってみました。

牛さんたちも眠っています。

糞虫でもいるでしょうか。。


まずはコウガイビル^_^

f:id:fabreimomushi:20190724232705j:plain 



次は、、

ヒルか何かかな?

f:id:fabreimomushi:20190724232750j:plain


わかりますか?

これは、ヒルじゃなくて、

クロバネキノコバエの幼虫の集団みたいです( ゚Д゚)

 

30匹くらいが

うにょうにょと集団移動してました。


このコたちには私も鳥肌が立ちました…(≧∀≦)

 

ここでは糞虫には出会えませんでしたが、

一緒に同行して下さった方はネブトクワガタを拾っていました!!



八丈富士からの帰り道の途中では

ライトをたかせていただきました。


f:id:fabreimomushi:20190724233746j:plain



f:id:fabreimomushi:20190724233800j:plain


サツマさんも

f:id:fabreimomushi:20190724233146j:plain


ハネナガブドウスズメや

f:id:fabreimomushi:20190724233257j:plain


島特有の足の赤いキマワリもいました。

f:id:fabreimomushi:20190724233841j:plain 



着く前日まではひどい雨で洪水警報が出ている程だったみたいですが、

この日は晴れていて、

夜間採集まで出来て嬉しかったなぁ。


次回は2日目についてです。

朝から頑張りますよ(^∇^)

お楽しみに(@^^)/~~~