虫のあれこれ。時々書評。

虫と本が大好きな中学生女子。出会った虫について、読んだ本の書評など、書いています。平成29年度上野科学博物館 野依科学奨励賞を受賞。2018年度 日本昆虫協会 夏休み昆虫大賞受賞。2019年度 最優秀賞受賞。

夜登山

今週は雨が降りますね-_-


先週末は都内で夜間採集に行ってきましたよ。

ヤママユガのウスタビガに出会うためでした。


去年の今頃は、

同じ場所で♀1頭を捕まえていましたし、

もうすぐ新月

新月に向かって羽化が早まるので、

出始めのコを狙っても良いかもしれないということになったのです。


発生時間を考えて遅めに家を出発しました。

到着するとまずは最初にチェックするポイントまで歩きます。


すると、

外灯の横の木にくっついているコが2頭いました!

f:id:fabreimomushi:20181106151038j:plain

擦れてないヒメヤママユ^_^

おなじみのピンクと茶色です。


先月埼玉県でたくさん出会ったヒメヤママユは黄色が多く、

こういう色の個体差は面白いですね。

f:id:fabreimomushi:20181106151103j:plain


いよいよ登山です。

近道で登っていくので、とても急な岩場ですが、途中で立派なヤマナメクジ!?

f:id:fabreimomushi:20181106151132j:plain


モフモフのケムシも!

(ヒトリガでしょうか)

何頭も歩いていました。

f:id:fabreimomushi:20181106151156j:plain


こっちは茶色いモフモフ。

f:id:fabreimomushi:20181106152051j:plain


センチコガネの死体もたくさんいました(T . T)


冬を感じましたよ。


やっと中腹の外灯ポイントまで来ました。

そこでまたヒメヤママユさん一頭。


ライトアップには

ケンモンミドリヤガ、、あとは小さなコたちだけ、、


f:id:fabreimomushi:20181106151218j:plain



山の中でウスタビガ採集に来ていた

大学生の方にもお会いしました。

(すごい絵を描いている方でした)

昨年も同じ日に採集されていたそうです。

年齢が違ったり今まで会ったことがなかった人でも

暗い山の中で同じ虫を探している方に会うとお仲間のような気がしてしまいます( ´ ▽ ` )


この後、

私たちは下山、


麓にもかなりの数のヒメヤママユ!

今はヒメヤママユが多い時期でした^_^

うーん、ここでのウスタビガは今年はもう少しあとだったかなぁ。



同じ都内でもたくさん出てる場所もあるみたいですが、

行ってみないとその年のその場所の現状は分からないですね。



顔が茶色いこのモフモフの正体は、

f:id:fabreimomushi:20181106151315j:plain

スジモンシロヒトリさんのようで、

クワとタンポポをあげてみました。

速攻タンポポに食いつきました!


f:id:fabreimomushi:20181106152202j:plain


f:id:fabreimomushi:20181106152223j:plain

奥にいる黒いコはクワもタンポポも食べないのでヒトリガではないのか?



「越冬態は不明」と書いてありましたので、

このあとどうなるのか?

観察してみます^_^


ウスタビガ採集はまた次回!

採れない時があるのも虫捕りですね。

また頑張りたいと思います(^ν^)