虫のあれこれ。時々書評。

虫と本が大好きな中学生女子。出会った虫について、読んだ本の書評など、書いています。平成29年度上野科学博物館 野依科学奨励賞を受賞。2018年度 日本昆虫協会 夏休み昆虫大賞受賞。2019年度 最優秀賞受賞。

春蛾 夜間採集 part2

こんにちは!

 

新学年になり、

クラス替えがあり、新しい先生、新しいクラスで学校が始まりました(^o^)

今年は委員決めで代表委員になれませんでした…(T . T)

昨年はスピーチで決まったので、今年もと意気込んでいましたが、

今年に限ってジャンケンでした( ゚Д゚)

ジャンケンは弱い私でした(T . T)

 

さて、春休み最後の週末、

春の三大蛾と言われるエゾヨツメ、イボタガを探しに、母と夜間採集に出かけました。

 

昨年は

初挑戦初日にエゾヨツメ、

http://fabreimomushi.hatenablog.com/entry/2018/04/08/142849

2回目の挑戦でイボタガ、

と信じられないような展開でした。

 

私のデータはこの昨年以外はないので、

ほかに挑戦されている方の情報を参考にしながら、

場所、時間など作戦をたてます。

 

イボタガは。

ライトに飛来するというレポートがあったり、

ライトには来ないよ、落ちているんだよ、などと色々な意見を聞きます。

活発に動き回る時間帯があるみたいで、

それ以外はぱったりと止まり、

運が良ければ落ちているということかもしれません。

 

エゾヨツメは飛んでない時は

翅を閉じた状態でとまっているので、

虫目、、蛾目が必要ですね!

 

そしてこの日は

時期、月齢はばっちり!

前回のような寒さもなく15度!

数が少なくても、早い羽化組が現れるかもしれません。

 

まずは埼玉県の昨秋にウスタビガが何頭か取れた場所へ向かいました。

 

…うーん、

ここにはいませんでした。

 

近くのトイレには、、

 

f:id:fabreimomushi:20190409180645j:plain

ナカモンキナミシャクかな。

 

f:id:fabreimomushi:20190409180739j:plain

ボロボロですが、アカバキリガ

 

 

f:id:fabreimomushi:20190409180820j:plain

これは何シャク?

 

 

f:id:fabreimomushi:20190409180850j:plain

…同定が難しい、、です。

 

と、小さいコたちがたくさんいました。

 

この後、しばらくあちらこちらみて回り、

次は都内へ移動することにしました。

 

私たちが埼玉県にいる間に、

都内の山でエゾヨツメを採った方がいたからです。

 

夜間採集のはしご、ですよ。

 

そして1時間後に都内に到着。

こちらも14度、良い感じですね。

 

f:id:fabreimomushi:20190409181256j:plain

 

麓のあたりを探してみました。

 

すると!!!!

 

僅か3つ目くらい先の外灯に

バサバサと飛び回る茶色の影❣️

あの大きさはヤママユガ

エゾヨツメに違いありません‼️

ヤママユガの翅の影はやっぱりいつ会っても興奮します(^∇^)

 

…2.3度舞っていましたが、

あまりにも早い飛翔で(T . T)

取り逃がしました(T . T)(T . T)(T . T)

 

私も母もイモムシばかり相手にして(笑)

腕が落ちています(T . T)

 

悔しすぎます…

 

しばらくして戻ってくるかと待っていましたが、

どうやら暗い森の中へ行ったみたいでしたm(_ _)m

 

 

 

最後にこんなコたちに出会えて山をあとにしました。

 ↓

f:id:fabreimomushi:20190409181836j:plain

 体がフサフサのコ

 

f:id:fabreimomushi:20190409181908j:plain

オオトビスジエダシャク


f:id:fabreimomushi:20190409233823j:plain

クロモンキリバエダシャク^_^

一度幼虫に出会ったことがあるので、

とてもうれしい!

 

この日採ったコたちは、

いつか幼虫に出会えた時のためにも(幼虫標本と成虫を並べるために)ちゃんと展翅しておこうと思います^_^

 

次はいつ採集に行けるか分かりませんが、

エゾヨツメ、イボタガ、

また挑戦したいなぁ。