虫のあれこれ。時々書評。

虫と本が大好きな中学生女子。出会った虫について、読んだ本の書評など、書いています。平成29年度上野科学博物館 野依科学奨励賞を受賞。2018年度 日本昆虫協会 夏休み昆虫大賞受賞。2019年度 最優秀賞受賞。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

イボタガ 飼育

梅雨なのに夏みたいに暑いですね。今日はイボタガの飼育についてです(^-^)3月に採ったイボタガは多分オス?と判断して標本となりました。♀を採って採卵は叶わず、、来年こそは♀を採集したいです(>人<;)‥そんなことを言っていましたら、採集の大先輩がなん…

日本蛾類学会 みくに会

6月23日、24日で日本蛾類学会 みくに会に参加してきました。場所は山梨県、ペンションすずらんです。まずは、採集例会前に行われたのが、私が楽しみにしていた『幼虫採集会』でした(^-^)イモムシハンドブックの監修をしている中島秀雄先生と一緒にイモムシを…

オオムラサキ 飼育

そろそろ書評を書きたいなぁ、と思っていたのですが、今日も虫ネタです(^人^) 越冬幼虫7頭から飼育してきたオオムラサキさん。 その後どうなったか。 枯葉色の越冬幼虫、 葉が芽吹いてくるとエノキの幹を登っていき、、 脱皮して緑色になり‥ 5月3日に終齢…

糞虫博物館

昨日は時間を作って農工大の科学博物館に行ってきました。横山先生に教えてもらったクスサンのテグスについての展示を観に行くためでした。‥が、日曜日は定休日でした( ̄O ̄;)調べてから行けば良かったです。また近いうちに行ってきます_| ̄|○博物館といえ…

ヤママユ 繭作り

梅雨ですね。じめじめしていますね。私の飼育している終齢のヤママユガさんたちは(クスサン、ウスタビガは一足早く繭、エゾヨツメ、ヤママユ)繭作りに忙しくなってきました^_^その中のヤママユさん、去年は気付いたら繭になっていた状態でしたが、今年はど…

エゾヨツメ 飼育

5月9日に卵から孵化したエゾヨツメさん。ここまでの飼育を振り返ってみたいと思います!この卵から孵化して、(食草は最初から最後までクヌギでいきます。)孵化5日目 13㎜ 脱皮して2齢に。体が少しだけ緑になってきて、大きくなってきました。形はあまり変…

西表島の虫達

昨日は、朝から埼玉県まで昆虫採集に行ってきました。久しぶりの緑に何だかホッとしました。(*'-'*)昨日の成果の中で最も嬉しく、びっくりしたのは…イモムシから出た冬虫夏草❣️( ´ ▽ ` )と思われます。専門家の方に聞いてみないと本当に冬虫夏草なのか分かり…

チャドクガ

チャドクガ。椿につく強烈な毒針毛で有名な虫ですよね(>_<)母の実家の庭の椿にも発生し、祖母が庭のお手入れをしている時にその毛が飛んできて、かぶれて大変な思いをしたことがあると聞いたことがあります。見えないくらいの毒の針がとてもたくさん生えてい…

テグス糸

農工大で教わった解剖のその後のお話しです。解剖を、帰ってからもクスサンでもう一度やってみたんです。はじめて内臓を見た時は複雑で何がどうなっているのかよく分からなかったのですが、横山先生の説明で、イモムシ、ケムシの中身はほとんど腸でできてい…

蚕 解剖

今日は、なんと!嬉しいことに!東京農工大学で蚕学の横山先生に解剖を教えて頂きました!いつも、私が飼育している糞虫のために牛糞をくれている、院生のお兄さんが紹介して下さったのです。一度きちんと教わりたいと思っていたイモムシの解剖、専門で研究…