虫のあれこれ。時々書評。

虫と本が大好きな中学生女子。出会った虫について、読んだ本の書評など、書いています。平成29年度上野科学博物館 野依科学奨励賞を受賞。2018年度 日本昆虫協会 夏休み昆虫大賞受賞。2019年度 最優秀賞受賞。

初めて迎えた文化祭

こんにちは( ´ ▽ ` )


すっかり、

たまに『虫のあれこれ。時々書評。』に

なってしまいました。(ΦιΦ)


元気でいましたよ!

標本も作ったりしていました(^。^)


書いていない間のことを

少し、振り返りたいと思います。



10月は文化祭が無事に開催されました♪


他校では文化祭が後ろ倒しになったり、

今年も中止になったという話も聞いていましたから、身内の分散参観のみという制限があったものの、初めて迎える中学校の文化祭ということで、

とてもたのしみに準備を進めてきました。


私の学校のクラブ活動は、

帰宅部はなく、幾つでも兼部出来るという制度です。

体育会系が盛んな学校ですが、

生物部の部員も天文部に兼部していたり、

イラスト部に兼部していたり、

それぞれか好きなことを好きなだけ楽しむという感じです。


私は、今のところ生物部だけで、

ここまで『学内の昆虫調査』をテーマに掲げて、文化祭まで活動してきました。



部活時間内に学校の敷地にある

広大な森は、地域や、学校をあげて保全活動をしているくらい、

昔から人の手がはいっていない森。♡


こんなすごい森が学び舎にあるなんて!!

と、虫を探しに森に入る目論見いたのです。

ところが、マムシや蜂が多く、

自由に出入りは出来ないことになっていて、

部活時間内に先生同行の時だけ、

調査に行けることになっていました。


自由に出入り出来ない、更には、

文化祭委員にも立候補して活動していたため、そちらの活動といつも生物部の活動がかぶり、

なんと、私は、森には、、

ほとんど行けていませんでした。(T . T)


なかなか思うようにいかないのが

人生ですね。(≧∀≦)




それでも、

少ないながらも捕獲した虫を標本にし、

それに纏わる標本をこのように並べてみました。


これが展示した標本です。


f:id:fabreimomushi:20211114165221j:plain


こんな感じで模造紙で説明を作り、

展示しました(*^^*)

f:id:fabreimomushi:20211114161443j:plain


一番楽しみにしていた解剖コーナーでは、

f:id:fabreimomushi:20211114162155j:plain


無事にラットの解剖の説明紹介が出来ました。


この日の帰りには、

シモフリスズメと思われますコがいたり、

f:id:fabreimomushi:20211114162338j:plain


エサキモンキツノカメムシがいたり、、

(良いことがありそう♡)

f:id:fabreimomushi:20211114162416j:plain


先日のクラブ活動では、

部活顧問の先生の研究である

カシノナガキクイムシトラップにかかった

コクワガタ♀(かな?)を下さいました

(*゚∀゚*)

f:id:fabreimomushi:20211114163409j:plain


この調子でしたら、

冬尺蛾も観られるかもしれません♡



一年を通して本格的に調査をしたら

沢山の種類に出会えるんだろうなぁと

確信したのでした。


本当に素敵な学校です(*^_^*)❣️



次回は、

蛾類学会の岸田先生と、

生物学者池田清彦先生の

とても楽しかったトークショーについてですよ!