虫のあれこれ。時々書評。

虫と本が大好きな中学生女子。出会った虫について、読んだ本の書評など、書いています。平成29年度上野科学博物館 野依科学奨励賞を受賞。2018年度 日本昆虫協会 夏休み昆虫大賞受賞。2019年度 最優秀賞受賞。

初夏 イモムシ探しへ

こんにちは(^。^)


今日は6月4日ムシの日ですね。🐛🐌


中間考査が終わり、

バイオリンのテストも終わり、

学校はクラブ活動仮入部週間に入りました( ^ω^ )


ここまで、生物部と茶道部を見てきました。

他にも見ておきたいクラブが幾つかありますが、

入ったら3年間は出られないそうなので、

しっかり悩みたいと思います(笑)



ブログの方は、

書きたいことがいろいろあったのですが、

気付いたらもう6月⁉︎w(゚o゚)w


今日は5月末に行きました虫探しについて

書こうと思います🎶


向かったのは、

車で2時間かからないくらいの湖。

そこで前日から夜間採集をされていた大先輩と待ち合わせをしました。


久しぶりの大自然

お天気にも恵まれて、

空気がとても綺麗で、朝から嬉しくなりました。


f:id:fabreimomushi:20210604124059j:plain


トイレに寄ると、、燕がお出迎え!

大きくなってる子供たちが、

体のあまり変わらない親鳥からご飯をせがんでもらっていました。(*´꒳`*)

f:id:fabreimomushi:20210604124332j:plain


ここから、山の中へいざ出発です!


f:id:fabreimomushi:20210604124911j:plain

山の中は、エゾハルゼミのすごい大合唱♡

今しか聞けない山の音が鳴り響いていました。

生き物の声や自然の音、素敵ですよね。


最初に出会ったのはこちら。

ズミにいたノコメキシタバでしょうか。

枝に擬態している姿が、とにかく、

格好良いですよね。

f:id:fabreimomushi:20210604125537j:plain


擬態が上手くて

最初は姿がなかなか見えなかった程です(≧∀≦)

f:id:fabreimomushi:20210604125621j:plain


こちらは、

シロトゲエダシャク、冬尺蛾です^_^

f:id:fabreimomushi:20210604130112j:plain




このトゲトゲさんは

だれだか分かりますか?

f:id:fabreimomushi:20210604183711j:plain

キエダシャク!!

ご一緒した先輩が採集されたものを撮らせて頂きました。

バラの茎の色、棘などまで、

すっかりバラ化しています。🌹

バラについた状態で見つけてみたいなぁ。

きっと、見つけるのはなかなか至難の技ですよ!



ヤマハンノキには

f:id:fabreimomushi:20210604131422j:plain

小さい小さいミドリシジミ🐛♡


こちらはアオバハガタヨトウ

f:id:fabreimomushi:20210604131646j:plain


ドロハマチョッキリトホシハムシ

オトシブミなどいろいろいました。

ヤマハンノキは虫に愛される木なんですね。

f:id:fabreimomushi:20210604131814j:plain


素敵なハムシ&びっくりの甲虫なども

いましたので、

また番外編で取り上げたいと思います。(*^^*)


ここから、

また違う場所へ移動!

白樺のある山の中です。

f:id:fabreimomushi:20210604132855j:plain


あ、大合唱の主の抜け殻

f:id:fabreimomushi:20210604133028j:plain


あ、犯人、発見♡!!

f:id:fabreimomushi:20210604133059j:plain

いえ、良い声の主、エゾハルゼミです❣️

背面は少しキラキラしていましたし、

とっても美しく可愛いコでした。



そして、ここでは、

ヤマキマダラヒカゲの成虫が駆け抜けていったり、

ウスバシロチョウがヒラヒラとしていて、、

数年ぶりのウスバシロチョウ採集をしようと♪

網を振りました〜(о´∀`о)

f:id:fabreimomushi:20210604133534j:plain


透けていて、可愛いですよね。

f:id:fabreimomushi:20210604133627j:plain


昆虫採集にあけくれていた小学生時代に

毎春、採集した思い出の蝶です。


山路をみると、、

f:id:fabreimomushi:20210604164343j:plain


あちらにも

f:id:fabreimomushi:20210604164414j:plain

ミドリヒョウモンがウロウロしていました。

結構な数いましたよ。

スミレを探していたのかもしれません。


私も一緒に探してあげようかと思いましたが、

スミレの花は時期的にもう終わっていて、

どの葉がスミレかわかりません( ゚Д゚)


4月には学校で学内のスミレ観察を

したのですが、

葉で見分けるのは難しいですね。

イモムシケムシには食草の葉が欠かせないので、少しずつ覚えていっていますが、

虫は歩いて山の中から探して食べられるものを見分けるわけですから、

すごい才能だな、と思ってしまいました。


目線を木に戻しますと、、

f:id:fabreimomushi:20210604165026j:plain

スモモキリガ

成虫は標本を作った記憶があるので、

幼虫標本にして並べよう♪と

連れて帰りました。(≧∀≦)


このコもキリガ!

f:id:fabreimomushi:20210604165258j:plain

イイジマキリガです。♡

このコも持ち帰って大事に飼育、

と思ったのですが、悲劇が。。。

(番外編でお届けしますね)


こちらは

f:id:fabreimomushi:20210604170211j:plain

オカモトトゲエダシャク

この地は以前夜間採集をして、

オカモトトゲエダシャクが沢山来たところでした。幼虫も沢山いそうです(^。^)



ここはクリの木が食い荒らされていますよ。

f:id:fabreimomushi:20210604165507j:plain

栗毛虫

クスサンです。

久しぶりに会いました🎶

集団で行動して、クリの木を丸坊主にしてしまう程大食いなんですよ。

実は、

この集団行動から離れてしまっているコは

あまりよくそだたない、そうです。( ゚Д゚)

飼育下でも同じだそうです。

思い返してみると、

母蛾を採集して春に孵化して大量飼育した時より

頂いて少数飼育した時はあまり長生きしなかったなぁ。。

面白い生態ですよね。



続いて、コナラには

f:id:fabreimomushi:20210604165641j:plain

ウスタビガ


自然の中でヤママユガたちに会えて

格別に嬉しかったです。



まだまだ、続きますよ。(笑)

もう少し上の方に行って幼虫探しです。


場所が変わるとまた全然違う木があり、

違う虫たちがいます。


ヤマボウシにいたのは不思議な形の幼虫⁉️

f:id:fabreimomushi:20210604170839j:plain



ん?見たことがありませんよ。

これは誰?でしょうか??

f:id:fabreimomushi:20210604171408j:plain

…これは虫ではなく、がく片みたいです。(≧∇≦)


虫はこちらでした!

f:id:fabreimomushi:20210604183747j:plain


角度を変えて見てみると

f:id:fabreimomushi:20210604171754j:plain

ユニークなイモムシ、

マダラカギバ、でした。


こんな幻想的なコもいましたよ。

f:id:fabreimomushi:20210604172146j:plain

ウスベニトガリ

この時は分からなかったのですが、

帰宅後図鑑で確認したら、

成虫は可愛いピンクの採集した事があるコでした。

成虫と幼虫が頭の中で、一致しましたよ(^。^)


最後はホシベッコウカギバ

f:id:fabreimomushi:20210604181618j:plain

何と綺麗なグリーン。

尾角はピンク色♡

透け透けの体の幼虫です。

このコ、成虫も透け透けタイプなんですよね。


カギバはカタチが変わったものが多く

発見した時のカタチも斬新で、

みているだけで楽しかったです。(*^^*)



と、今回の採集は、

イモムシケムシに沢山出会う事が出来ました❣️❣️


でも、

山の中にいるのはイモケムだけはありません。

次回は、番外編♡

その他の生き物、その後についてですよ。

( ^ω^ )

(幼虫標本もいろいろ作りました🎶)