インセクトフェア2019 大手町
こんにちは。
秋らしくなりましたね(^o^)
花粉も少し飛んでるみたいで
クシャミがでています(笑)
さて、
今日のテーマは先週末の大手町で行われた年に一度の虫のイベント、
インセクトフェアについてです♪
インセクトフェアでは少しずつ、ファーブル先生の研究した虫も集めています。
今年はどんな出会いがあったのでしょうか⁈
まずは、
春の大宮のインセクトフェスティバルから素敵だなと思っていたヨーロッパのフユシャクからです。
いつもの素敵な標本ばかり出品されている方のブースで、
今回は何種類かペアで並んでいて、
その可愛さにとても感動しました♡
フユシャクの標本作りは難しいので
こんなに綺麗な展翅、♀の標本にうっとりです。
その中でも♂のこの茶色の紋様はとても綺麗でしたし、
♀は中でも大きくて立派なものを選びました(o^^o)
ヨーロッパにもこのような翅のないフユシャクがいるのですね。
こちらは、
ヨーロッパにいるセイボウの一種。
セイボウはファーブル昆虫記にも取り上げられている虫♡
赤や緑の体の色がとてもカラフルで綺麗ですよね。飛んでいる姿を一度見てみたいと思っています。
続いては、
クスサン♀(楠蚕)の白化型
こんなに白いクスサンを見たことがありません(≧∀≦)
愛知県で採集されたそうです。
昨年、埼玉にいたクスサン♀と比べてみると、、
上の♀はすこし大きな個体ではありましたが、
白化型はとても小さいですね。
野外でこんなに白いクスサンに出会ったら、驚きますね。(^o^)
こちらはサクサン(柞蚕)です。
日本の野外では飛んでない種類で、
中国で蚕糸を採取するために飼育されているそうです。
糸はツルツルで光っているそうですよ。
繭も見てみたいです(^-^)
頂き物のヤママユ(下二体ペア)と並べると、、
本当にそっくりですね。
属もおなじだけあって、幼虫時代の食草は
ヤママユと同じように、
コナラ、クヌギなど同じだそうです。
幼虫を、いつか飼育してみたいと考えています。
こちらも頂き物のオナガミズアオのペア。
今年はオナガミズアオに縁がありますね♡
下は唯一終齢までいった幼虫標本を並べてみました。
来年は飼育を羽化まで成功させたいなぁ^_^
今年のインセクトフェアは、
野蚕学会に参加したあとだったからか、
気がつけば、、
野蚕シリーズになりました(^∇^)
おまけ
こちらも頂いたオジロツバメガ。
蝶のように美しい!!
色も派手過ぎずに素敵です。
この種に擬態する蝶がいるんですよね。
こちらはアケビコノハの蛹♡
標本屋さんから頂きました。
葉にくるまってカサカサ動いています。
羽化後の取り込み方も教えて頂きました。
翅が乾いた途端、バタバタすごい勢いで羽ばたくので、
綺麗な標本を作るための取り込みにもコツがあるんですね。
羽化のタイミングを見逃さないように気をつけたいと思います(≧∀≦)
最後はファーブル会の大先輩から頂いた
オオゴマダラ(^ω^)
優雅に羽ばたく姿はやはり素敵です!
今回のインセクトフェアも
たくさんの方とお話できましたし、
色々な収穫や学びがあり、
とても楽しかったです(^◇^)♪