虫のあれこれ。時々書評。

虫と本が大好きな中学生女子。出会った虫について、読んだ本の書評など、書いています。平成29年度上野科学博物館 野依科学奨励賞を受賞。2018年度 日本昆虫協会 夏休み昆虫大賞受賞。2019年度 最優秀賞受賞。

富士山 イモムシ探し 前編

こんにちは(^ν^)


しばらくブログを書いていないうちに

梅雨に入りましたね。☔️




熱海の災害に見舞われた方々には

お悔やみ申し上げます。


疫病もそうですが、自然災害などは

気をつけていてもどうすることが出来なかったり、人間の矮小さを感じます。


これからの予期出来ない事態に、

備えだけは出来る限りしなくては、と

思わされました。



さて、期末考査も残りあと1日!

終わってないのですが(≧∀≦)

息抜きにブログを書いています。(^。^)


少し前になりますが、

富士山にイモムシ探しに行ってきましたよ🎶


お声をかけて頂いた時には、

富士山のイメージは、

岩場ばかりで緑などなく、

生き物もあまりいないし、虫もほとんどいないと思っていました。


一体、虫に出会えたのしょうか。。(^。^)?



自宅から早朝は2時間もかかないで、

麓まで来れました。


麓からの富士山、

ガスがありますが、

噴火口も見えたりしました。

わくわくしてきましたよ。(*^^*)

f:id:fabreimomushi:20210704145847j:plain


ここから少し車で上の方に上がって、

採集開始です。🎶


f:id:fabreimomushi:20210704150305j:plain

標高は1900m!

少しひんやりしています。

中学生になりスマホになりましたので、

携帯の写真でもいろいろ記録していきます。



歩き出してすぐにいたのは。

ヤマハンノキにオトシブミ

f:id:fabreimomushi:20210704150748j:plain



葉を切って…

f:id:fabreimomushi:20210704151015j:plain


畳んで…

f:id:fabreimomushi:20210704151117j:plain


足で丸めて…

f:id:fabreimomushi:20210704151229j:plain


揺籃を頑張って作っていました。♡

小さい体で、スゴイ技ですよね。

作っている所はなかなか見ることが出来ないので貴重な場面、

応援していつまでも見守っていたくなりました。^_^


こちらはヤハズハンノキ


f:id:fabreimomushi:20210704172022j:plain

f:id:fabreimomushi:20210704151428j:plain

ハンノキの葉は楕円形

ヤマハンノキはギザギザで、

ヤハズハンノキはハートの形。

ハンノキの仲間はいろいろあって素敵ですね。


植物といえば。。

アザミ

初めて観ました。

トゲトゲ、刺さると激痛でした(≧∇≦)

f:id:fabreimomushi:20210704161229j:plain



クモマツマキチョウの食草

ヤマハタザオがあったり。

f:id:fabreimomushi:20210704223732j:plain


これは、タケカンバ。

f:id:fabreimomushi:20210704173937j:plain


樹皮がペラペラと気持ち良い素敵な木でした。

f:id:fabreimomushi:20210704174104j:plain



他には、イチゴに似た可愛いお花や。

f:id:fabreimomushi:20210704161401j:plain



標高が高いといつもは見られないような

植物が観られて面白かったです。



この後、車道横を歩いていきましたが、

茂みの中はこんな感じ。

とても神秘的です。

f:id:fabreimomushi:20210704160443j:plain

良い香りがしていましたが、

モミの木の香りだと教えて頂きました。

こんな中での虫探しは新鮮です。



しばらくいくと、地面にいたのは

ヨシカレハ❣️黒いタイプ⁉️立派‼️

f:id:fabreimomushi:20210704151744j:plain

食草はヒメノガリヤスというイネ科の植物。

終齢のようだったので、

標本用に連れて帰りました。

(カレハガ科の幼虫標本も集めています)



こちらは久しぶりに会いました❣️

センチコガネ

f:id:fabreimomushi:20210704152402j:plain

可愛いフォルムですよね。


近くには…

鹿のフンだ🦌と母はひっくり返していましたが、、

f:id:fabreimomushi:20210704152532j:plain

ただのコールタールでした。(≧∀≦)

糞虫に目が眩んでいたようです。(笑)


葉にはトホシハムシの幼虫がいたり…

f:id:fabreimomushi:20210704174244j:plain


こちらはフユシャクの仲間でしょうか。

f:id:fabreimomushi:20210704152801j:plain

とても格好良い幼虫で、

木目に同化していました。


バラ科にいたこのコは

ヤガ科シタバガ亜科のシラフクチバ

f:id:fabreimomushi:20210704160203j:plain

格好良いなぁ。。



こちらは、シャクガ科ニッコウエダシャク。?

f:id:fabreimomushi:20210704153631j:plain

頭の形、体のバランスが素晴らしい!



こちらは、シャチホコガ科の

キエグリシャチホコかな。

黄色い突起も細かくみえました。

f:id:fabreimomushi:20210704154555j:plain

小さいと見分けるのがまだまだ難しいです(≧∀≦)




こちらは同じくシャチホコガ科の

カバイロモクメシャチホコ

f:id:fabreimomushi:20210704160652j:plain

シャチホコガの幼虫も標本を少しずつ集めています。


そして、標高高いこの地では、

シャクガ科のまだまだ小さい幼虫もみられました。

f:id:fabreimomushi:20210704161046j:plain



この後、また植生の違う場所へ

移動しましたよ。♪

そこでは、会ってみたかったコがいたり…♡

盛りだくさんの後編へ続きます。

お楽しみに(^∇^)ノ



前編オマケ

増えてきて嬉しいカレハガ科の仲間たち

f:id:fabreimomushi:20210704165759j:plain

ラクモカレハ ヒメカレハ

   クヌギカレハ

   ヨシカレハ

   オビカレハ