虫のあれこれ。時々書評。

虫と本が大好きな中学生女子。出会った虫について、読んだ本の書評など、書いています。平成29年度上野科学博物館 野依科学奨励賞を受賞。2018年度 日本昆虫協会 夏休み昆虫大賞受賞。2019年度 最優秀賞受賞。

富士山 イモムシ探し 後編

こんにちは(^ν^)

 

夏休みに入り、オリンピックも始まり、

気が付いたら、7月末ですねw(゚o゚)w

 

あれから、我が家のヤママユガの幼虫たちも、

f:id:fabreimomushi:20210725213716j:plain

 

蛹になったり、羽化したりしています。

オナガミズアオ

f:id:fabreimomushi:20210725170100j:plain

 

 

さて、富士山での虫探し、

随分富士山に行ったきりになっていましたので(≧∀≦)

無事に帰ってきたいと思います(笑)



あれから、場所を移動して、

このような涼しい木立の中へ移動しました。

ちなみにここ、以前クマが出たらしいです。

w(゚o゚)w🐻

f:id:fabreimomushi:20210725170832j:plain

 

湿度が高く、苔も沢山、素晴らしい自然です。

f:id:fabreimomushi:20210725171048j:plain


過去の噴火口と言われている跡もありました。

f:id:fabreimomushi:20210725223850j:plain 



人の気配は少ない場所でしたが、

ここには、この様な木の紹介があり、

食草を覚えるチャンスでした(^。^)

 漢字の表記もあり、

メモして写メしましたよ。

f:id:fabreimomushi:20210725171333j:plain

 

 こちらはイタヤカエデ。

もともとは、東北や北海道などの寒い地域に生えている木らしいです。

f:id:fabreimomushi:20210725171554j:plain

 

 ヒメシャラ

木肌がとてもすべすべしていて、永遠に触っていられそうなくらいでした。

f:id:fabreimomushi:20210725171648j:plain

 

 

こちらはオオイタヤメイゲツ。

イタヤメイゲツという木もあるそうです。

紛らわしいですね(≧∇≦)

f:id:fabreimomushi:20210725171921j:plain

 

 

 こんな風に面白いくねり方をしている木もありました。

自然の力って面白い‼️

f:id:fabreimomushi:20210725171959j:plain

 

木の間には…トリカブト。。( ゚Д゚)

f:id:fabreimomushi:20210725172050j:plain


トリカブトはとても危険な植物で、

特に根の部分の毒性が強いらしいです。

葉の部分でも、1gでも食べてしまうと死に至る、と調べた本に書いてありました。

ヨモギと葉の形が似ているので、

うっかり食べてしまった( ゚Д゚)

なんてことには注意したいですね。


キノコもそうですが、

知っていれば危険も避けられる、

知識は大事だな、と思いました(^-^)

 

 

いよいよ、イモムシの登場ですよ❣️

マダラガ科のミノウスバ♡

残念ながら、寄生されていたようです。

f:id:fabreimomushi:20210725172226j:plain

 

 

 ヤガ科のシラフクチバのようです🌸

頭部が素敵ですね。

f:id:fabreimomushi:20210725172324j:plain

 

 

 サワフタギの木には。。

f:id:fabreimomushi:20210725172423j:plain

 

 ん?小さな小さなイモムシ?

f:id:fabreimomushi:20210725172526j:plain

 

カイコガ科スカシサンです❤️

f:id:fabreimomushi:20210725172608j:plain

 

大先輩方が見つけられました。

お尻に突起があることを見逃しませんでした。 

f:id:fabreimomushi:20210725172747j:plain

 

 ひかりに当てると透けています。

模様といい、色といい何と美しい身体でしょうか。。♡

f:id:fabreimomushi:20210725172908j:plain

カイコガ科は集めたいと思っているのですが、集めようと思っても簡単に見つけられないコなので、

すごく嬉しかったです( ^∀^)🎶


 

サクラには。。

ヤママユガ科のヒメヤママユ❣️

f:id:fabreimomushi:20210725173059j:plain

 黒い線が入っているのは、

若齢のうち限定なんですよね。

これが格好良い‼️

ヤママユガ類はやっぱり良いですね。


そして、サクラには

シャチホコガ科のカバイロモクメシャチホコも❣️

f:id:fabreimomushi:20210725220740j:plain

この姿、グリーンも美しく、赤い突起も、

本当にキレイなコです。

捕獲出来ても、今までなかなか標本に出来て

いなかったので、

今回こそはと、気合いをいれて、、

標本にしましたよ。緑が少し残りました❣️

f:id:fabreimomushi:20210725221046j:plain


続いて、エノキにいたのは、、

エダシャクガ亜科の

ムラサキエダシャク

f:id:fabreimomushi:20210725173208j:plain

 枝、そっくりw(゚o゚)w


 拡大するとこんな感じです。

f:id:fabreimomushi:20210725173302j:plain

手までしっかり枝に擬態していますね。

この子の擬態技術も凄いですが、これを見つけた先輩も凄いです♡


アセビには、、

エダシャク亜科のヒョウモンエダシャク!

f:id:fabreimomushi:20210725173400j:plain

こんな虎柄だけでなく、黄色やオレンジぽかったり、黒っぽかったり色々なカラーのコたちがいました。

意外と見つけられなくて、木を揺すって、

落として見つけました。


格好良い虎柄は標本にもしましたよ。

生体そっくりに出来上がりました^_^

上 標本

右 生体

(下 キシタエダシャク)

f:id:fabreimomushi:20210725173450j:plain

 


バラにいたこのコは…

エダシャク亜科のキエダシャク!

( 現地では写真が撮れず、

帰宅してから撮影したものです)

f:id:fabreimomushi:20210725173621j:plain

 ↑

 というか、、

 どこにいるか、分かりますか^o^?

3頭いますよ🐛


近づいてみると…

f:id:fabreimomushi:20210725173907j:plain

 見事に枝に似ていますよね!


棘に似せた突起は、

触ってみると意外にフニャフニャなんですよ

( ´∀` )

f:id:fabreimomushi:20210725174023j:plain

 これも出会って見なければ分からないことですよね。

とっても素敵なイモムシでした。

 



こちらは。

どちらかが標本ですよ。

分かりますか?

f:id:fabreimomushi:20210725174051j:plain

 正解は…

右側です。トゲもうまく残りました❣️

 

 その後、飼育したコが、羽化(^。^)♡

f:id:fabreimomushi:20210725174657j:plain

 

 とっても品のある素敵な成虫でした。

f:id:fabreimomushi:20210725174723j:plain



前編、後編にわたりました、

富士山のイモムシ探し、本当に楽しかったです❣️


ご一緒くださった、

凄い大先輩お二人に感謝です。

いろいろ教えて下さり、

どうもありがとうございましたm(_ _)m‼️‼️


オマケ。

頂きましたキバラケンモンの産んだ卵から育った幼虫は、、

(上 生体  下 標本)

f:id:fabreimomushi:20210725223205j:plain


無事に昨夜羽化しました❣️

格好良いですね〜

f:id:fabreimomushi:20210725223247j:plain


モフモフの

シタキドクガも元気していますよ❣️

f:id:fabreimomushi:20210725223516j:plain


顔も可愛いです♡

f:id:fabreimomushi:20210725223539j:plain


クヌギには、

こんなコも付いていました。(^。^)

f:id:fabreimomushi:20210726001614j:plain


富士山 イモムシ探し 前編

こんにちは(^ν^)


しばらくブログを書いていないうちに

梅雨に入りましたね。☔️




熱海の災害に見舞われた方々には

お悔やみ申し上げます。


疫病もそうですが、自然災害などは

気をつけていてもどうすることが出来なかったり、人間の矮小さを感じます。


これからの予期出来ない事態に、

備えだけは出来る限りしなくては、と

思わされました。



さて、期末考査も残りあと1日!

終わってないのですが(≧∀≦)

息抜きにブログを書いています。(^。^)


少し前になりますが、

富士山にイモムシ探しに行ってきましたよ🎶


お声をかけて頂いた時には、

富士山のイメージは、

岩場ばかりで緑などなく、

生き物もあまりいないし、虫もほとんどいないと思っていました。


一体、虫に出会えたのしょうか。。(^。^)?



自宅から早朝は2時間もかかないで、

麓まで来れました。


麓からの富士山、

ガスがありますが、

噴火口も見えたりしました。

わくわくしてきましたよ。(*^^*)

f:id:fabreimomushi:20210704145847j:plain


ここから少し車で上の方に上がって、

採集開始です。🎶


f:id:fabreimomushi:20210704150305j:plain

標高は1900m!

少しひんやりしています。

中学生になりスマホになりましたので、

携帯の写真でもいろいろ記録していきます。



歩き出してすぐにいたのは。

ヤマハンノキにオトシブミ

f:id:fabreimomushi:20210704150748j:plain



葉を切って…

f:id:fabreimomushi:20210704151015j:plain


畳んで…

f:id:fabreimomushi:20210704151117j:plain


足で丸めて…

f:id:fabreimomushi:20210704151229j:plain


揺籃を頑張って作っていました。♡

小さい体で、スゴイ技ですよね。

作っている所はなかなか見ることが出来ないので貴重な場面、

応援していつまでも見守っていたくなりました。^_^


こちらはヤハズハンノキ


f:id:fabreimomushi:20210704172022j:plain

f:id:fabreimomushi:20210704151428j:plain

ハンノキの葉は楕円形

ヤマハンノキはギザギザで、

ヤハズハンノキはハートの形。

ハンノキの仲間はいろいろあって素敵ですね。


植物といえば。。

アザミ

初めて観ました。

トゲトゲ、刺さると激痛でした(≧∇≦)

f:id:fabreimomushi:20210704161229j:plain



クモマツマキチョウの食草

ヤマハタザオがあったり。

f:id:fabreimomushi:20210704223732j:plain


これは、タケカンバ。

f:id:fabreimomushi:20210704173937j:plain


樹皮がペラペラと気持ち良い素敵な木でした。

f:id:fabreimomushi:20210704174104j:plain



他には、イチゴに似た可愛いお花や。

f:id:fabreimomushi:20210704161401j:plain



標高が高いといつもは見られないような

植物が観られて面白かったです。



この後、車道横を歩いていきましたが、

茂みの中はこんな感じ。

とても神秘的です。

f:id:fabreimomushi:20210704160443j:plain

良い香りがしていましたが、

モミの木の香りだと教えて頂きました。

こんな中での虫探しは新鮮です。



しばらくいくと、地面にいたのは

ヨシカレハ❣️黒いタイプ⁉️立派‼️

f:id:fabreimomushi:20210704151744j:plain

食草はヒメノガリヤスというイネ科の植物。

終齢のようだったので、

標本用に連れて帰りました。

(カレハガ科の幼虫標本も集めています)



こちらは久しぶりに会いました❣️

センチコガネ

f:id:fabreimomushi:20210704152402j:plain

可愛いフォルムですよね。


近くには…

鹿のフンだ🦌と母はひっくり返していましたが、、

f:id:fabreimomushi:20210704152532j:plain

ただのコールタールでした。(≧∀≦)

糞虫に目が眩んでいたようです。(笑)


葉にはトホシハムシの幼虫がいたり…

f:id:fabreimomushi:20210704174244j:plain


こちらはフユシャクの仲間でしょうか。

f:id:fabreimomushi:20210704152801j:plain

とても格好良い幼虫で、

木目に同化していました。


バラ科にいたこのコは

ヤガ科シタバガ亜科のシラフクチバ

f:id:fabreimomushi:20210704160203j:plain

格好良いなぁ。。



こちらは、シャクガ科ニッコウエダシャク。?

f:id:fabreimomushi:20210704153631j:plain

頭の形、体のバランスが素晴らしい!



こちらは、シャチホコガ科の

キエグリシャチホコかな。

黄色い突起も細かくみえました。

f:id:fabreimomushi:20210704154555j:plain

小さいと見分けるのがまだまだ難しいです(≧∀≦)




こちらは同じくシャチホコガ科の

カバイロモクメシャチホコ

f:id:fabreimomushi:20210704160652j:plain

シャチホコガの幼虫も標本を少しずつ集めています。


そして、標高高いこの地では、

シャクガ科のまだまだ小さい幼虫もみられました。

f:id:fabreimomushi:20210704161046j:plain



この後、また植生の違う場所へ

移動しましたよ。♪

そこでは、会ってみたかったコがいたり…♡

盛りだくさんの後編へ続きます。

お楽しみに(^∇^)ノ



前編オマケ

増えてきて嬉しいカレハガ科の仲間たち

f:id:fabreimomushi:20210704165759j:plain

ラクモカレハ ヒメカレハ

   クヌギカレハ

   ヨシカレハ

   オビカレハ




初夏 イモムシ探し 番外編

こんにちは(^ν^)

関東地方も漸く梅雨入りしましたね。

遅く感じましたが、

例年通りの時期なんですね。

昨日は、梅雨前最後に、

幼虫探しに日本で一番高い山に行けたので、

良かったなぁと思いました。(*^_^*)


さて、我が家では今、沢山の生き物がいて、

賑やかで楽しいです。


岐阜からも、大大先輩から

大好きなヤママユガの仲間、

オナガミズアオが届きました。

f:id:fabreimomushi:20210612154057j:plain


お祈りポーズもやっぱり安定の可愛さです^_^

f:id:fabreimomushi:20210612154128j:plain

大事に飼育しています。♡


今日は前回の続き、

イモムシ採集の番外編です。


私はだいたい幼虫探しに山に行きますが、

里山には、いろいろな生物がいて、

毎回新しい発見と驚き、気付きがあります。


人間は自然界の一部で小さい存在であることを感じたりもします。


🐛キノコ🍄

f:id:fabreimomushi:20210612140031j:plain


キノコには詳しくないのですが、

いつも気になる存在です。

f:id:fabreimomushi:20210612140256j:plain

虫屋でなくてキノコ?菌?屋さんもいるんだろうなぁ。


では、イモムシケムシ以外に出会った生き物をご紹介しますよ(^ν^)


まずは、

🐛アシナガオトシブミ

f:id:fabreimomushi:20210612140401j:plain

見た目も抜群の可愛らしさですが、

葉を綴って自分の赤ちゃんを育てるための

揺り籠=揺籃を一人で作り上げるという仕事を

やってのける所も大好きなところです。


こちらにも

🐛ヒメコブオトシブミ

f:id:fabreimomushi:20210612140529j:plain

春先に山に行き、

オトシブミに会えることは、

虫探しの嬉しい一つです♡



🐛ドロハマチョッキリもオトシブミ科

f:id:fabreimomushi:20210614182514j:plain

キラキラです✨


こちらのピカピカは、

ハムシかと思いきや、

ゴミムシダマシの仲間の

🐛アオハムシダマシ

f:id:fabreimomushi:20210612140626j:plain


🐛こちらは初めて会えた

ガタカメノコハムシ

カメノコハムシの仲間、好きなんですよね。

f:id:fabreimomushi:20210612140809j:plain


🐛トホシハムシ

f:id:fabreimomushi:20210612140848j:plain


🐛ウンモンテントウ!

f:id:fabreimomushi:20210612140916j:plain




植物で印象的だったのはこちら。🌸

🐛『二人静』というそうです。

f:id:fabreimomushi:20210612141058j:plain

調べてみますと、

「2本の花穂の先に、

米粒のような白い花をつける」とあります。

花穂は1本や3本、4本のもあって、

賑やかな二人静もいましたよ。

一人静もどんな花か観てみたいです。^_^



🐛アカネ

f:id:fabreimomushi:20210612141142j:plain

ファーブルはキノコの研究をしていましたし、

植物の研究もしていたそうです。

アカネの根から粉末染料を作り出すことに成功したのですよね。

そのアカネがこの四角い茎の植物だと、

実物を観ながら教えて頂いて、知りました。



🐛この青いコはコルリクワガタ

f:id:fabreimomushi:20210612141228j:plain

虫の撮影をされていた方が、

偶然、人工柵の上にいたのを採集されたそうです。


採集では驚くような出会いがあるから、

楽しいですよね🎶


連れて帰ったコたちの標本作りも

少しずつやりました。

f:id:fabreimomushi:20210614184402j:plain


幼虫標本もやりましたよ!


🐛シロシタバ

右 生態

左 幼虫標本

f:id:fabreimomushi:20210614184455j:plain

一頭は蛹になってくれました。

f:id:fabreimomushi:20210614184621j:plain

無事に羽化したら、

成虫と幼虫でならべたいな。^_^



🐛8cmもあるトビモンオオエダシャク


上 生態

下 幼虫標本

f:id:fabreimomushi:20210614184716j:plain


🐛スミレを探していたミドリヒョウモン

🐛スモモキリガ

f:id:fabreimomushi:20210614185021j:plain


採集後は、

標本以外にも飼育も出来ます♪


🐛アオバシャチホコの卵が

f:id:fabreimomushi:20210614185651j:plain

孵化しましたよ♡

f:id:fabreimomushi:20210614185753j:plain


🐛エゾヨツメの卵も孵化♡f:id:fabreimomushi:20210614190740j:plain



🐛ウスタビガも元気にしています。

f:id:fabreimomushi:20210614190853j:plain


🐛ノコメキシタバ

f:id:fabreimomushi:20210614185505j:plain

飼育以前に、こんな姿に(゚o゚;;,,,,,,,,,)

f:id:fabreimomushi:20210614185853j:plain


一頭蛹になってくれたので、

幼虫標本はできませんでしたが、

成虫になるのを楽しみにしたいと思います。

f:id:fabreimomushi:20210614190015j:plain


🐛可愛いイイジマキリガ

f:id:fabreimomushi:20210614190229j:plain

こんな姿に(T . T)

f:id:fabreimomushi:20210614190323j:plain

野外のイモムシケムシ、

寄生率は結構高いのかもしれません。


どんな蜂?か蝿?が出てくるのか

見届けたいと思います。(≧∀≦)




次回は富士山での採集について?

楽しみにはしていてくださいね❣️


初夏 イモムシ探しへ

こんにちは(^。^)


今日は6月4日ムシの日ですね。🐛🐌


中間考査が終わり、

バイオリンのテストも終わり、

学校はクラブ活動仮入部週間に入りました( ^ω^ )


ここまで、生物部と茶道部を見てきました。

他にも見ておきたいクラブが幾つかありますが、

入ったら3年間は出られないそうなので、

しっかり悩みたいと思います(笑)



ブログの方は、

書きたいことがいろいろあったのですが、

気付いたらもう6月⁉︎w(゚o゚)w


今日は5月末に行きました虫探しについて

書こうと思います🎶


向かったのは、

車で2時間かからないくらいの湖。

そこで前日から夜間採集をされていた大先輩と待ち合わせをしました。


久しぶりの大自然

お天気にも恵まれて、

空気がとても綺麗で、朝から嬉しくなりました。


f:id:fabreimomushi:20210604124059j:plain


トイレに寄ると、、燕がお出迎え!

大きくなってる子供たちが、

体のあまり変わらない親鳥からご飯をせがんでもらっていました。(*´꒳`*)

f:id:fabreimomushi:20210604124332j:plain


ここから、山の中へいざ出発です!


f:id:fabreimomushi:20210604124911j:plain

山の中は、エゾハルゼミのすごい大合唱♡

今しか聞けない山の音が鳴り響いていました。

生き物の声や自然の音、素敵ですよね。


最初に出会ったのはこちら。

ズミにいたノコメキシタバでしょうか。

枝に擬態している姿が、とにかく、

格好良いですよね。

f:id:fabreimomushi:20210604125537j:plain


擬態が上手くて

最初は姿がなかなか見えなかった程です(≧∀≦)

f:id:fabreimomushi:20210604125621j:plain


こちらは、

シロトゲエダシャク、冬尺蛾です^_^

f:id:fabreimomushi:20210604130112j:plain




このトゲトゲさんは

だれだか分かりますか?

f:id:fabreimomushi:20210604183711j:plain

キエダシャク!!

ご一緒した先輩が採集されたものを撮らせて頂きました。

バラの茎の色、棘などまで、

すっかりバラ化しています。🌹

バラについた状態で見つけてみたいなぁ。

きっと、見つけるのはなかなか至難の技ですよ!



ヤマハンノキには

f:id:fabreimomushi:20210604131422j:plain

小さい小さいミドリシジミ🐛♡


こちらはアオバハガタヨトウ

f:id:fabreimomushi:20210604131646j:plain


ドロハマチョッキリトホシハムシ

オトシブミなどいろいろいました。

ヤマハンノキは虫に愛される木なんですね。

f:id:fabreimomushi:20210604131814j:plain


素敵なハムシ&びっくりの甲虫なども

いましたので、

また番外編で取り上げたいと思います。(*^^*)


ここから、

また違う場所へ移動!

白樺のある山の中です。

f:id:fabreimomushi:20210604132855j:plain


あ、大合唱の主の抜け殻

f:id:fabreimomushi:20210604133028j:plain


あ、犯人、発見♡!!

f:id:fabreimomushi:20210604133059j:plain

いえ、良い声の主、エゾハルゼミです❣️

背面は少しキラキラしていましたし、

とっても美しく可愛いコでした。



そして、ここでは、

ヤマキマダラヒカゲの成虫が駆け抜けていったり、

ウスバシロチョウがヒラヒラとしていて、、

数年ぶりのウスバシロチョウ採集をしようと♪

網を振りました〜(о´∀`о)

f:id:fabreimomushi:20210604133534j:plain


透けていて、可愛いですよね。

f:id:fabreimomushi:20210604133627j:plain


昆虫採集にあけくれていた小学生時代に

毎春、採集した思い出の蝶です。


山路をみると、、

f:id:fabreimomushi:20210604164343j:plain


あちらにも

f:id:fabreimomushi:20210604164414j:plain

ミドリヒョウモンがウロウロしていました。

結構な数いましたよ。

スミレを探していたのかもしれません。


私も一緒に探してあげようかと思いましたが、

スミレの花は時期的にもう終わっていて、

どの葉がスミレかわかりません( ゚Д゚)


4月には学校で学内のスミレ観察を

したのですが、

葉で見分けるのは難しいですね。

イモムシケムシには食草の葉が欠かせないので、少しずつ覚えていっていますが、

虫は歩いて山の中から探して食べられるものを見分けるわけですから、

すごい才能だな、と思ってしまいました。


目線を木に戻しますと、、

f:id:fabreimomushi:20210604165026j:plain

スモモキリガ

成虫は標本を作った記憶があるので、

幼虫標本にして並べよう♪と

連れて帰りました。(≧∀≦)


このコもキリガ!

f:id:fabreimomushi:20210604165258j:plain

イイジマキリガです。♡

このコも持ち帰って大事に飼育、

と思ったのですが、悲劇が。。。

(番外編でお届けしますね)


こちらは

f:id:fabreimomushi:20210604170211j:plain

オカモトトゲエダシャク

この地は以前夜間採集をして、

オカモトトゲエダシャクが沢山来たところでした。幼虫も沢山いそうです(^。^)



ここはクリの木が食い荒らされていますよ。

f:id:fabreimomushi:20210604165507j:plain

栗毛虫

クスサンです。

久しぶりに会いました🎶

集団で行動して、クリの木を丸坊主にしてしまう程大食いなんですよ。

実は、

この集団行動から離れてしまっているコは

あまりよくそだたない、そうです。( ゚Д゚)

飼育下でも同じだそうです。

思い返してみると、

母蛾を採集して春に孵化して大量飼育した時より

頂いて少数飼育した時はあまり長生きしなかったなぁ。。

面白い生態ですよね。



続いて、コナラには

f:id:fabreimomushi:20210604165641j:plain

ウスタビガ


自然の中でヤママユガたちに会えて

格別に嬉しかったです。



まだまだ、続きますよ。(笑)

もう少し上の方に行って幼虫探しです。


場所が変わるとまた全然違う木があり、

違う虫たちがいます。


ヤマボウシにいたのは不思議な形の幼虫⁉️

f:id:fabreimomushi:20210604170839j:plain



ん?見たことがありませんよ。

これは誰?でしょうか??

f:id:fabreimomushi:20210604171408j:plain

…これは虫ではなく、がく片みたいです。(≧∇≦)


虫はこちらでした!

f:id:fabreimomushi:20210604183747j:plain


角度を変えて見てみると

f:id:fabreimomushi:20210604171754j:plain

ユニークなイモムシ、

マダラカギバ、でした。


こんな幻想的なコもいましたよ。

f:id:fabreimomushi:20210604172146j:plain

ウスベニトガリ

この時は分からなかったのですが、

帰宅後図鑑で確認したら、

成虫は可愛いピンクの採集した事があるコでした。

成虫と幼虫が頭の中で、一致しましたよ(^。^)


最後はホシベッコウカギバ

f:id:fabreimomushi:20210604181618j:plain

何と綺麗なグリーン。

尾角はピンク色♡

透け透けの体の幼虫です。

このコ、成虫も透け透けタイプなんですよね。


カギバはカタチが変わったものが多く

発見した時のカタチも斬新で、

みているだけで楽しかったです。(*^^*)



と、今回の採集は、

イモムシケムシに沢山出会う事が出来ました❣️❣️


でも、

山の中にいるのはイモケムだけはありません。

次回は、番外編♡

その他の生き物、その後についてですよ。

( ^ω^ )

(幼虫標本もいろいろ作りました🎶)


イモムシ探しへ

こんにちは。


暑かったり肌寒かったりしていますが、

梅雨前の気持ち良い日が続いていますね。


私の学校は、早くも!

今週、運動会があります。

コロナ禍なので観戦なしのミニ運動会となりました。

一年生は今年はラジオ体操をキレキレに

やるそうで、毎日練習していますよ。(≧∀≦)


さて、私のGWは少なかったのですが、

車で30分の緑の多い場所に、

イモムシ探しに行ってきましたよ🎶



f:id:fabreimomushi:20210509170629j:plain



空気が綺麗で、お出迎えのテントウムシ

光に当たってそれだけで美しいです。

f:id:fabreimomushi:20210509170743j:plain



着いてすぐの側溝脇にはサルトリイバラ!

f:id:fabreimomushi:20210509170812j:plain


あ、食痕がありますね

f:id:fabreimomushi:20210509170901j:plain


葉を裏返してみますと…

チクチクの可愛いコ♡

f:id:fabreimomushi:20210509170925j:plain

出会いたかったルリタテハです。

(タテハチョウ科)

ルリタテハは成虫が美しく大好きな蝶の一種ですので、

ついつい成虫にかえしたくなります。

今年は幼虫標本にしたいなぁ。♪



こちらはフクラスズメ❣️(ヤガ科)

f:id:fabreimomushi:20210511214020j:plain

このコは頭をブンブン振っているので、

遠くからでもすぐ分かります(≧∀≦)笑

思い出の多い可愛いイモムシさんです。



続いては、

意外と虫たちが大好きな手すりを

みていきましょう(^-^)♪



このポーズ!

f:id:fabreimomushi:20210509171104j:plain

トビモンオオエダシャクです。

(シャクガ科)

スポーツ選手顔負けの体勢、

クニャクニャのイモムシが

カチカチになってポーズを決めてました。

威嚇でもないのに、不思議ですね。(^。^)



猫ちゃんの頭部。

顔は…意外と渋いです(≧∀≦)

f:id:fabreimomushi:20210509171132j:plain



こちらは、

サカハチトガリバ(カギバガ科)

f:id:fabreimomushi:20210509171205j:plain

黄色が鮮やかですね。


ルリイロスカシクロバかな。(マダラガ科)

f:id:fabreimomushi:20210509171237j:plain



存在感のあるこのコは、、

f:id:fabreimomushi:20210509171324j:plain

キシタバの終齢幼虫でしょうか。

フジの葉から落ちてきたのかな?

蛹化する場所を探していたのかもしれません。



こちらはマツノマダラカミキリ

f:id:fabreimomushi:20210509171354j:plain

羽の模様が綺麗ですね。


ナナフシの小さい小さい幼体もいましたよ^_^

f:id:fabreimomushi:20210509171417j:plain



少し茂みに入ってみますと…


スイカズラには

f:id:fabreimomushi:20210509171546j:plain

イチモンジチョウ、(タテハチョウ科)

体から線香花火がでているような素敵な形です。

f:id:fabreimomushi:20210509171631j:plain



このコは、

ヨツモンカメノコハムシ♡

どこからか落ちてきたみたいです。

f:id:fabreimomushi:20210509171825j:plain



そして🌼

今年ここで観たかったのは

(特に母が観たいとずっと言ってました(*゚∀゚*))



キンラン🌼♡

この地では、特にキンランは沢山観られました。

f:id:fabreimomushi:20210509171903j:plain


昨年は観られなかったギンランまで♡

見つけました❣️

(ギンランはこの一株だけ)

f:id:fabreimomushi:20210509171940j:plain

キンラン、ギンランは、

菌類と共生する特殊な生育形態なんです。

昔はよく観られる野生の蘭だったそうですが、

いまではとても貴重な蘭、

大事に残していきたいですね。🌸





目線を上にずらしてみると…

クヌギの葉ですごい光景を目の当たりにしました。

w(゚o゚)w

f:id:fabreimomushi:20210509172133j:plain

寄生蜂が、イモムシを狙って迫ってきています( ゚Д゚)



ピンチです。

f:id:fabreimomushi:20210509172204j:plain

寄生蜂は複数で狙い撃ちでしょうか。。


f:id:fabreimomushi:20210509172256j:plain

イモムシも必死になってに応戦しています。


あ!

f:id:fabreimomushi:20210509172317j:plain

やられてしまいました。(T . T)


自然界ではこのような闘いが日々繰り返されている、、

生きていくことは大変ですね。。



こちらもクヌギの木

f:id:fabreimomushi:20210509172347j:plain

集団でいたのは、

赤と黒のマダラ模様の

オオトビモンシャチホコの終齢幼虫。



木の幹には、、

何かが挟まっています。(≧∀≦)

f:id:fabreimomushi:20210509172418j:plain


頭の形、お尻の形からヒカゲチョウに見えますが、

f:id:fabreimomushi:20210509172443j:plain

かなり巨大で、てっきり、

ススメガの仲間だと思っていました。w(゚o゚)w


こちらは、ヨモギの葉です。

綴っている箇所を覗き見しますと…

f:id:fabreimomushi:20210509172526j:plain

ヨモギキリガです♡

f:id:fabreimomushi:20210509172602j:plain

美しい色、今年も出会えて嬉しかったです。

f:id:fabreimomushi:20210509172630j:plain


駆け足でご紹介しましたが、

とても沢山の魅力的な虫や花を

観察することが出来ました。

たのしかったです。(*^^*)🎶

自然の中は、やっぱり気持ち良いですね。


オマケ

アオガエル♡

f:id:fabreimomushi:20210511220905j:plain


山梨県 夜間採集 春の蛾編

こんにちは(^∇^)

 

夏日が続いて、

夏がやってきたような毎日ですね。


最近我が家では、シロシャチホコ(写真)

アカネシャチホコ羽化しています。(^。^)

f:id:fabreimomushi:20210424221959j:plain



新型コロナウイルスも第4波、

3度目の緊急事態宣言が発令ですね。。(T . T)


いろいろな影響が出てきますが、

(採集に出かけられなくなるとか(ΦιΦ))

今までと変わらずに気を付けながら

頑張っていきたいです。


 

筍は、あれから

春巻き、チーズ焼き、たけのこご飯、回鍋肉に、明日葉は天麩羅にしました。

八丈島を思い出しましたよ。)

旬のお野菜は最高ですね。

とってもおいしかったです♪

 

 

今回は前回の続き、

高尾から山梨県へ移動して

糖蜜採集とライトトラップに参加した時の話ですよ。(^。^)

 

移動した場所はペンションすずらん

f:id:fabreimomushi:20210418181347j:plain

言わずも知れた昆虫好きの方が集まる

このペンション。

この日は泊まらなかったのですが、

敷地内を使わせて下さいました。

 

暗くなる前に、

近隣の木々に糖蜜を振りかけに行って、

ライトトラップのセッティングをして下さり、

暗くなるのを待ちました。

 

暫くして、

 糖蜜採集のために暗い山道を歩いていたら…



クロスズメバチの女王様♡

f:id:fabreimomushi:20210418183408j:plain

 お亡くなりになっていましたけど、

そのおかげで、こんな近くで観ることが出来ました。

蜂の世界にはまだ足を踏み入れていませんが、

可愛いフォルムだなと思いました。(^ ^)🐝


 

 

枝の糖蜜に来ていたのは?

テンスジキリガかな

f:id:fabreimomushi:20210418183515j:plain

 

木の幹には…

f:id:fabreimomushi:20210418211038j:plain

 

 

ホシオビキリガなどがいて、

f:id:fabreimomushi:20210418211117j:plain

 

こちらは、カワゲラ!?

蜜も吸うんですね。^_^

f:id:fabreimomushi:20210418211153j:plain

 

 

足元にも 何かいます。

毛虫でしょうか?

f:id:fabreimomushi:20210418211304j:plain

 

よく見てみたら毛虫ではありませんでした。

柳のお花だそうです。🌼

もう何でもイモムシケムシに見えてしまうのでした(笑)

 

f:id:fabreimomushi:20210418211337j:plain

 

 暫くして

幕のところに戻ってきましたよ。

さて、誰か来ているのでしょうか?

 

シーベルトシャチホコ

外国名⁉︎名前がまず、格好良い!

そして、羽の模様がとても格好良いですね。

変異も様々あるようです。

f:id:fabreimomushi:20210421011543j:plain

 

トビモンオオエダシャク

ピンクがかったところが可愛いですよね。

幼虫もネコタイプ、好きな虫です♡

f:id:fabreimomushi:20210418211509j:plain

 


タニガワモクメキリガ

昨年も同じ時期に違う場所でしたが、

出会えた思い出があります。

一年ぶりですね。

f:id:fabreimomushi:20210418211647j:plain

 

エゾモクメキリガ

とても素敵です。

f:id:fabreimomushi:20210418211717j:plain

 

シモフリトゲエダシャク

f:id:fabreimomushi:20210418211748j:plain

 

スギタニキリガ

f:id:fabreimomushi:20210418211856j:plain

 それ以外にも

フタマタフユエダシャクや

アトジロキリガ

などが姿を見せてくれました。



何より、この夜は、、

同学年の生き物好きの女の子と会うことも

出来た日でした(*^^*)


女子で虫好きというのは、

中学生になるとあまりいなくなってしまうのが現実です。(T . T)

また虫やいろいろな話が出来たら良いな

と思った夜でした。☆



おまけ

これから同定にも勉強になりそうな図鑑、

とても嬉しかったです。

どうもありがとうございましたm(_ _)m✨

f:id:fabreimomushi:20210418214655j:plain

高尾山 イモムシ探し

こんにちは(^。^)

 

先週、中学校の入学式がありました。

昨年は入学式がない学校や

随分後からだったり、

保護者の方の出席が出来なかったりしたそうなので、

今年は執り行われて本当に良かったと思っています。

 

クラスも決まり、電車での通学も始まりました。

 

心配もいろいろありますが楽しみもあります。

 

充実した中学生生活が送れたら良いなと思っています。(^。^)

 

今年度も、マイペースになりますが、

宜しくお願い致します!

 

さて、今回は少し前に先輩と高尾山に

行って来た時の話ですよ!

高尾山に最後に行ったのは

1年?2年?ぶりくらい。

一時期、野蚕を採りに夜間に

よく出向いていた時期があったのを思い出しました。

高尾山、本当に久しぶりです。

 

 

今回は夜ではなく朝!

しかも今まで幼虫や生物探索に登ることはなかったと思うので、

ワクワクしていました。♪

 

6号路からの登山。

映画に出てきそうな雰囲気ですよね。

深夜登山は真っ暗闇の中、

中腹までの最短ルートをひたすら登るので、

こんな神秘的な景色は拝めませんでした。

f:id:fabreimomushi:20210410175836j:plain

 新緑の季節です!

 

 

この写真に人は映っていないのですが、

良い季節…ということもあってか、

本当に人が多かったです。(ΦιΦ)

 

去年の人のいない感覚になれてしまっているので、圧倒されました。

f:id:fabreimomushi:20210410180037j:plain

 

 しばらく歩いていると、

f:id:fabreimomushi:20210410180108j:plain

 タツムリ発見!

1cmもあるか分からないくらいの小ささでした。

可愛いですね(о´∀`о)


 

タツムリは、可愛くて、種類も豊富で、

マイマイガブリを飼育していた時から

結構好きな存在。

この他にも、

オオケマイマイも見かけましたよ。 

 

そして、

木の根の隙間には、、

アリジゴクの巣があちらこちらに!

こちらは、巣の主(^.^)

f:id:fabreimomushi:20210410183752j:plain

 

 

そしてこの日最初に出会った面白い植物は

こちら!

f:id:fabreimomushi:20210410232050j:plain

マムシグサ

面白い見た目!蓋が被っています。(*´-`)

触り心地も下の方はスベスベしてるんですよ。

 

このマムシグサ

サトイモ科の植物で、掘ったらおイモの様なものがでてくるらしいです!

(先輩が教えてくださいました。)

 

ただ、このマムシグサは葉球根

「シュウ酸カルシウム」と「サポニン

と呼ばれるをもつ毒を含んでいます。

ということは、

シュウ酸カルシウムを含んだイモの様なものを口に入れたら、

口内から喉にまで突き刺すような

鋭い痛みにおそわれ、

サポニンは細胞の膜を破壊する…

恐ろしいですね~。*1


『植物図鑑』の本を読んでも知りましたが、

野草は意外と毒素を含んだ種類が多いのです。

 

 

あれ?こちらのマムシグサには、、

葉の上に何かいますよね。⁉︎

f:id:fabreimomushi:20210410180752j:plain

 

この植物にも⁉︎

よく見ると、あちらこちらに

 クワゴマダラヒトリ(≧∀≦)

大量発生でしたよ!

f:id:fabreimomushi:20210410180843j:plain

 

 

 お次はキジョラン

f:id:fabreimomushi:20210410182655j:plain

 アサギマダラの食草ですよ。

こちらも毒素がありましたよね。

切ったところから白い汁が出るのですが、

これが少し被れます。

私の家ではアサギマダラがいつ来ても良いように育てています。(^。^)


こちらは木の表面を覆っていたコケを撮った様子。

フサフサだったので、思わず深度合成してしまいました。

f:id:fabreimomushi:20210410182007j:plain

 生命力を感じますね。

絨毯の様なさわり心地の良いコケでした。

 



木の下からは…

 グーグー、ゲコゲコと声が???

f:id:fabreimomushi:20210410182110j:plain

この様に空洞になっている隙間に

赤ガエルがいる様です。

卵も近くに観られました。

 

なかなか可愛い声でしたよー。🐸

 

そして、山の中ではこんな

 この黒い物体も多く観られました。

f:id:fabreimomushi:20210410182211j:plain

 

 正解は キノコ🍄

母はイヤホンと間違えていました。(≧∇≦)

 

かわいいキノコですね。

f:id:fabreimomushi:20210410182243j:plain

 

 あ、今度は違う色のイヤホン⁉︎

f:id:fabreimomushi:20210410182322j:plain

 

 先程のより、少し大きめ。

f:id:fabreimomushi:20210410182359j:plain

 

 またキノコ🍄!

f:id:fabreimomushi:20210410182432j:plain

 

 椎茸まで( ゚Д゚)

f:id:fabreimomushi:20210410182509j:plain

 シイタケは、高尾山に自生しているんですね。

 (⊙ロ⊙)

 

暫く山中を歩いていますと、、

(゚o゚;;,,,,,,,,,)

f:id:fabreimomushi:20210410182548j:plain

 8本足の小さなこの子…

何だか分かりますか??



マダニ。です。



誤って触れてしまうとすごい激痛が走るらしいです。

葉の裏に潜んでいるなんて知らなかったです。

これも近くを歩いている人間や動物に

こっそり取り憑く作戦なんでしょうか。

皆さんも誤って触ってしまわないよう、

お気を付けくださいね。⚠️



続いてはお花!🌼

お花も多く、

観光客の皆さんが沢山写真を撮っていました。(≧∀≦)



こちらは、、ヤマブキ。

f:id:fabreimomushi:20210411210628j:plain

平地で見かけるのは今は八重が多く、

山にあるのは昔ながらの一重なんですって。

鮮やかな綺麗な橙色です。



この葉っぱの様なお花は??

↓ 

f:id:fabreimomushi:20210410182745j:plain

 ネコノメソウ。

裂けた果実と、明るい場所で瞳孔を細めた猫の目が似ていることが由来になっているそうです。

とてもユニークな名前ですよね。

 

 

こちらは、ムラサキケマン

祖母の家の庭でも何度か見たことがある気がします。

f:id:fabreimomushi:20210411141342j:plain

ウスバシロチョウの食草ですよね。

 

その黄色版?

キケマン。

f:id:fabreimomushi:20210410184056j:plain

 

 その白色版??

シロヤブケマンかな。

f:id:fabreimomushi:20210410184135j:plain

可愛い ケマンシリーズでした。^_^

 


観光客の皆さんに特に人気だったのはこちら。

f:id:fabreimomushi:20210410182900j:plain

 

スミレ🌸


高尾だけでもかなりの種類があるそうで。

スミレの宝庫とも呼ばれているそうです。

上の写真は、アメリカスミレサイシンです。

 

 こちらのスミレは

f:id:fabreimomushi:20210410182933j:plain

 エイザンスミレ。

薄ピンクで可愛いですね♡


少し前に、

送って頂いたスミレの記事を

読んでいましたので、興味深々でした。


f:id:fabreimomushi:20210411213717j:plain

 

続いて、

 坂に一本咲いているこちらは?

f:id:fabreimomushi:20210410183025j:plain

 春蘭。

今、野生の春蘭は貴重だからなのか、

皆さん並んで写真を撮っていました。

昔は食用にもしていたそうですよ。

 

 

f:id:fabreimomushi:20210410183104j:plain

 アオキの実も綺麗に実っていましたし、

手前のオオデマリの仲間(?)も綺麗な白い花が咲いていました。



春の高尾山は、

散策がとても愉しい🎶ですね。

 

f:id:fabreimomushi:20210410183253j:plain

 ぶらぶらと虫を探索しながら歩いているうちに、

3時間半くらいで山頂に到着しました!

ちゃんと山頂まで登るのは、本当に久しぶりでした。

 

f:id:fabreimomushi:20210411214350j:plain

 頂上からの眺め。

 

f:id:fabreimomushi:20210410183335j:plain

頂上に葉とお花が同時に咲く山桜。🌸

とてもきれいに咲いていました。


キジバトもいましたよ。 🐦f:id:fabreimomushi:20210411211529j:plain

 


ここまで、植物、生き物など紹介してきましたが、

肝心のイモムシには会えたのでしょうか?



頂上付近のミズキで見つけたのは…

くるくると葉を巻いたこのコでした。

f:id:fabreimomushi:20210411214714j:plain

 

 小さい!

f:id:fabreimomushi:20210410183608j:plain

 

 

 頭部がウサギ🐰♡

f:id:fabreimomushi:20210410183645j:plain

 

 可愛いヒトツメカギバの幼虫でした(*´˘`*)♡

f:id:fabreimomushi:20210410183713j:plain

 

 

こちらでは、

円錐のようなゴミを付けて歩いているコがいますよ!

f:id:fabreimomushi:20210411022833j:plain

 

 ニトベミノガの幼虫(^。^)

家を素敵に作るコですね。

f:id:fabreimomushi:20210411022900j:plain


こうして、山を歩いていると、

改めて、植物と虫は同じ地球の自然の中で共生しているんだな、と実感しました。


高尾山散策、

行って良かったな。(*^_^*)



 【おまけ】

この採集で同行して下さった先輩が

立派なタケノコを送ってくださいました❣️

掘ったばかりのタケノコは見たことがなかったので、とても嬉しかったです( ´∀` )

八丈島の思い出のアシタバまで!!

 有難う御座いましたm(_ _)m

糠で、下処理をしたので、

今、母とどのように調理するか話し合っているところです。🎶


f:id:fabreimomushi:20210411133700j:plain

 

次回は、この日の夜間採集編ですよ!

*1:゚Д゚ll