虫のあれこれ。時々書評。

虫と本が大好きな中学生女子。出会った虫について、読んだ本の書評など、書いています。平成29年度上野科学博物館 野依科学奨励賞を受賞。2018年度 日本昆虫協会 夏休み昆虫大賞受賞。2019年度 最優秀賞受賞。

2018-01-01から1年間の記事一覧

ヤママユガ 飼育 繭へ

梅雨があけて夏になりましたね。毎日暑いです。ここまでヤママユガたちの飼育が私を楽しませてくれました。ウスタビガ、ヤママユ、ヒメヤママユ、クスサン、オオミズアオ、エゾヨツメ、ウスタビガ。みんな繭になりました!並べてみるとどれも可愛らしいです…

おとうさんがいっぱい

今回は久しぶりの書評です‼︎『おとうさんがいっぱい 』より 理論社 三田村 信行 「 かべは知っていた」『お父さんがいっぱい』って題名、こわいですよね…w(゚o゚)wこのタイトルにひかれて、図書館で手に取ってみました。 あるとき、主人公のカズミのお父さんと…

イボタガ 飼育

梅雨なのに夏みたいに暑いですね。今日はイボタガの飼育についてです(^-^)3月に採ったイボタガは多分オス?と判断して標本となりました。♀を採って採卵は叶わず、、来年こそは♀を採集したいです(>人<;)‥そんなことを言っていましたら、採集の大先輩がなん…

日本蛾類学会 みくに会

6月23日、24日で日本蛾類学会 みくに会に参加してきました。場所は山梨県、ペンションすずらんです。まずは、採集例会前に行われたのが、私が楽しみにしていた『幼虫採集会』でした(^-^)イモムシハンドブックの監修をしている中島秀雄先生と一緒にイモムシを…

オオムラサキ 飼育

そろそろ書評を書きたいなぁ、と思っていたのですが、今日も虫ネタです(^人^) 越冬幼虫7頭から飼育してきたオオムラサキさん。 その後どうなったか。 枯葉色の越冬幼虫、 葉が芽吹いてくるとエノキの幹を登っていき、、 脱皮して緑色になり‥ 5月3日に終齢…

糞虫博物館

昨日は時間を作って農工大の科学博物館に行ってきました。横山先生に教えてもらったクスサンのテグスについての展示を観に行くためでした。‥が、日曜日は定休日でした( ̄O ̄;)調べてから行けば良かったです。また近いうちに行ってきます_| ̄|○博物館といえ…

ヤママユ 繭作り

梅雨ですね。じめじめしていますね。私の飼育している終齢のヤママユガさんたちは(クスサン、ウスタビガは一足早く繭、エゾヨツメ、ヤママユ)繭作りに忙しくなってきました^_^その中のヤママユさん、去年は気付いたら繭になっていた状態でしたが、今年はど…

エゾヨツメ 飼育

5月9日に卵から孵化したエゾヨツメさん。ここまでの飼育を振り返ってみたいと思います!この卵から孵化して、(食草は最初から最後までクヌギでいきます。)孵化5日目 13㎜ 脱皮して2齢に。体が少しだけ緑になってきて、大きくなってきました。形はあまり変…

西表島の虫達

昨日は、朝から埼玉県まで昆虫採集に行ってきました。久しぶりの緑に何だかホッとしました。(*'-'*)昨日の成果の中で最も嬉しく、びっくりしたのは…イモムシから出た冬虫夏草❣️( ´ ▽ ` )と思われます。専門家の方に聞いてみないと本当に冬虫夏草なのか分かり…

チャドクガ

チャドクガ。椿につく強烈な毒針毛で有名な虫ですよね(>_<)母の実家の庭の椿にも発生し、祖母が庭のお手入れをしている時にその毛が飛んできて、かぶれて大変な思いをしたことがあると聞いたことがあります。見えないくらいの毒の針がとてもたくさん生えてい…

テグス糸

農工大で教わった解剖のその後のお話しです。解剖を、帰ってからもクスサンでもう一度やってみたんです。はじめて内臓を見た時は複雑で何がどうなっているのかよく分からなかったのですが、横山先生の説明で、イモムシ、ケムシの中身はほとんど腸でできてい…

蚕 解剖

今日は、なんと!嬉しいことに!東京農工大学で蚕学の横山先生に解剖を教えて頂きました!いつも、私が飼育している糞虫のために牛糞をくれている、院生のお兄さんが紹介して下さったのです。一度きちんと教わりたいと思っていたイモムシの解剖、専門で研究…

ヤママユ 終齢

最近、ブログ内記事ランキングベスト5にヒメマルカツオブシムシの記事が入ってきましたよ。ヒメマルカツオブシムシ、今、人気なんでしょうか(^ω^)?さて、今日はほとんどが終齢になった可愛いヤママユさんのこと。(成長過程の標本も揃いました!)この…

イモムシ、ケムシ 解剖編

今日は、運動会の代休で学校がお休み。なので軟化展翅、イモムシの標本や解剖をしました(^-^)今年は解剖をしてみたいと昨年から考えていたのです。どんな作りになっているのか、見てみたいのです。なので解剖や他の実験のために、たくさんのイモムシ、ケムシ…

あやつられた学校 〜書評〜

久しぶりに書評です( ^ ^ )明日は運動会、リレーの練習や勉強、、やることが多くて忙しい1週間ですが、そんな時こそ本を読みたくなります。『あやつられた学校』ジリアン・クロス作 偕成社ミステリークラブこのお話の舞台はイギリスの町。主人公ダイナは転校…

フクラスズメ

今日は、いつも虫捕りに一緒に行ってくれる先輩からケムシがポストに届きました!採集に行った先で見つけたそうです。こういう贈り物はとても嬉しいです(^人^)イモムシ、ケムシは狙っても必ず見つけられるような出会い方はないのです。(出来る方もいるか…

山梨県 甲州市 採集会

今日は、少し寒かったですが、虫採り日和。山梨県の中でワインが有名な所へファーブル会の昆虫採集へ行ってきました。(私にはワインは関係ありません)(^_^)<今日の成果>特に嬉しかったものを上から並べていきます。No.1 ニワハンミョウNo.2 トラフシジ…

クスサン 飼育

昨年、高校生の虫の先輩に頂いたクスサンの卵が4月に孵化して、その後どうなったかというと、、クリケムシさん、シラガタロウさん飼育の様子です。孵化したところまだシラガタロウっぽくありませんね。サクラ、コナラ、クヌギ、、といろいろあげてみました。…

卵は芸術的

最近の暑さは夏みたいですね。夜はクビキリギスの「ジー」っという良い鳴き声がしています。先日、埼玉県で採ったウスバシロチョウ、卵を産んでいましたよ!交尾嚢付きメスでしたので、産んでくれたらなぁ、と思っていたので嬉しいです(^-^ )母が帰りにこっ…

幼虫標本 巨大イモムシ編

明日はピアノの発表会、練習に追われていますが、合間に虫を触って癒されています(^人^)飼育しているイモムシ、ケムシが終齢幼虫になったらやること、何だと思いますか?幼虫標本です。標本を作るために飼育しているのか?可愛いから飼育しているのか?成…

エゾヨツメ 孵化

先月のイボタガ探しの時に採った初採集のエゾヨツメ。この子は♂でした。ヤママユガ♂の立派な触覚、好きなんですよね。でも飼育のことを考えると、やはり♀も好きで、どちらも標本に並べたいから、採集に行くと結局♂にも♀にも出会いたくなるんです。虫捕りって…

ギフチョウ 飼育

以前採集した方から頂いた丹沢ギフチョウ♀お母さんが卵を産んで、子どもが孵化して、終齢でこんなにモコモコになりました。顔はこんな感じ( ^ ^ )ちょっとぶさいくだけどとっても可愛い(*^^*)前蛹に入ったところ2日くらいかけて蛹になりましたよ。15頭がみん…

飯能 採集会

今日もファーブル会、飯能の採集へ行ってきました。 今回は、小さいハムシなどがメインで捕りましたよ。 <今日の成果> ヒゲナガオトシブミ ♂ ♀ 揺籃を作っているところ カメノコテントウ 葉の上に止まっているところを必死に採りました。安定していない葉の…

オオシモフリスズメ 飼育

今日は、前に[イモムシ身を守る]でも触れたオオシモフリスズメの現在を紹介します。 孵化14日目、 桜の葉をモリモリ食べて あっという間に4齢になりましたよ! 前から見た感じ。 熱心にお祈りしているみたいで、とっても可愛いですよ。=(^.^)= 頭のタマネギ…

ウスタビガ 飼育

今日は学校で遠足に行きましたよ。府中郷土の森へです。ナガサキアゲハなどが飛んでいたりコメツキなどもいましたが、遠足では虫はとってはいけないきまりで、採れませんでした(*T_T*) 話しは変わって今日はウスタビガの飼育のお話です。3月の頭に出てきてし…

三浦半島 採集会

今日は、ファーブル会の採集会に今年初めての参加をしてきました。昼間の採集は久々です。<今回の成果>オビカレハ前にも出会ったことがありますが、その時は一頭だけで、本当はこのように集団行動をする個体なんだそうです。もう終齢ですね。マイマイガ1齢幼…

イモムシ、身を守る

最近、イモムシの飼育をしていてふと思ったことがあります。オオシモフリのお尻の方にある突起。スズメガの仲間にはこういう突起がありますよね。↓(脱皮して2齢になりました)セスジスズメはこのアンテナをピョコピョコ振りながら進むし、この突起、すごく…

ギフチョウ 飼育

ギフチョウがカンアオイに産んだ卵が、あれからどうなったかというと…。この綺麗なツヤツヤ緑が、 段々銀色になっていき、透けてきて赤ちゃんが出てきましたよ!1齢はツルツルの茶色さん。誰だか分からない感じですね。みんながまとまって集団生活をするとこ…

ヒメマルカツオブシムシ

この子、誰だかわかりますか?ヒメマルカツオブシムシの幼虫です。長い幼虫時代は衣類や畳、壁紙を食べるある意味害虫です。ピアノの中にあるフェルトや母のお洋服のニットを食べることも稀にあるんです。最悪なのは、標本を食べるらしいので、気をつけなく…

桜のイモムシ

もうすっかり暖かくなりましたね。最近は、ヒメヤママユの食草の桜を採取してくるのですが、その度にお土産の可愛いイモムシがついてくるのです。♬最近食草にくっついて我が家にきた子達を紹介します。 ウメエダシャク私の中ではシャクガの幼虫の仲間の中で…